59420180201ht.png
 
 
 
 
■ 手は美容と健康に効く「ツボ」の宝庫!
 
 
手のひらには沢山のつぼがあります。手の甲を含めると本当に膨大な数になります。手は常に露出しているので、いつでもどこでも気軽にマッサージ、ツボ押しができる点が大きな魅力です。足のつぼはそういうわけにはいきません。
 
 
ちなみに手のひらは人間の前を表し、手の甲は人間の後ろを表していて、手のひらは「内臓器官」を刺激するツボが集中しています。ですので、手のひらのツボ押しをすることで、体を動かしていなくても、体の内側からポカポカ温まってきて血行がよくなります。
 
 
 
【手のひら】
 
3348920161121.png
出典:http://www.nailstyle.jp
 
 
 
【手の甲】
 
3338920161121.png
出典:http://www.nailstyle.jp
 
 
 
『 手のツボ押しは、いつでもどこでも出来る最強健康法!』
 
 
血行が悪化すると同時に免疫力も代謝も低下するので、様々な病気を引き起こしてしまうリスクが高まります。そうならないためにも手のひらのツボ押しは非常に有効です。しかも、場所を選ばず、好きなときに出来るので、非常に優れた健康法です。
 
 
ということで今回は免疫力UP、疲労回復、血行促進、便秘、様々な体調不良に効くツボを中心にご紹介させていただきます。手のひらのツボ押しは自分で手軽にできますが、お友達やご家族にやってあげると非常に喜ばれるので、練習を兼ねて是非やってみて下さい。




3398920161122.png
 
 
 
■ ツボ押しするさいの注意点!
 
 
ツボを刺激するにあたって大切なのが、夏冬関係なく、しっかり水分補給することです。しっかり体内に水分が補給されると手のツボ押しの効果がより高まります。また、ツボ押しを終えたあとに体内の老廃物が排出されやすくなるので、必ず水分を摂りましょう。
 
 
個人的には血管を広げる優れた作用のある「炭酸水」がオススメです。緑茶やコーヒーなどのカフェインを含む飲み物は逆に血管を収縮してしまうので、カフェインを含む飲み物は控えて下さい。
 
 
また、冷たい手でいくら頑張ってツボ押ししても効果は半減するので、まずはクリームをしっかり塗って、手をすりあわせたり、マッサージしながら手を温めることから始めてください。手が温まってきたら、「痛気持ちいい」くらいの力加減でツボを刺激します。
 
 
 
 
 
3358920161122.png
 
 
 
■ ツボ押しのポイント!
 
 
手のひらのツボ押しするポイントについてですが、呼吸が非常に重要になります。まずツボを押すときに息を吐いて、ツボ押しを緩めたさいに息を吸います。これを3秒ごと呼吸に合わせて押すのことでツボ押しの効果がより高まります。
 
 
呼吸は鼻だけで行います。しかし、いきなり鼻だけで呼吸するのは難しいので息を吐くときだけ口から息を吐き、息を吸うときは鼻から吸って下さい。手のツボを刺激しながら呼吸法を実践するのと同じ効果が得られるのでオススメです。
 
 
つぼは1ヶ所につき5回~10回程度、刺激してください。次第に指先がじんわりと温かくなってきますが、もしも十分温まらないのであれば、もう少しだけツボ押しの回数を増やしましょう。
 
 
 
 
3368920161122.png
 
 
 
『 手のツボ押しで体調不良を予防! 』
 
 
刺激に対する最初の反応は個人差がありますが、大抵の人はツボ押しによる刺激を繰り返していくうちにだんだん刺激に対して反応しやすくなってくるので、ツボ押しの効果がより高まります。
 
 
いつでも、どこでも気軽にできるメリットを最大限活かして、手のひらのツボ押しを習慣化しましょう。そうすることで冬に引き起こしやすい様々な体調不良を抑えることがえきます。
 
 
 
 
 
■ 寒い冬にオススメのツボ押しのポイント!
 
 
 
3378920161122.png
 
 
 
(1)水かき
 
 
手の水かきのツボは冷えを改善する効果が高いので冷え症の人は必ず刺激してあげてください。親指と人差し指ではさみながら揉んであげると程よい痛みを感じながら気持ちよく刺激できます。
 
 
 
 
 
3408920161122.png

 
 
(2)合谷(ごうこく)
 
 
合谷(ごうこく)は、眼病全般、頭痛、蓄膿症、花粉症、難聴、耳鳴り、肩こり、高血圧、のどの痛み、いびき、かぜ、五十肩、寝違え、ストレス、神経過敏、精神不安、入眠困難、めまい、物忘れ、無気力などツボの総合デパートです。
 
 
幅広い症状に効くツボなので、この合谷だけ絶対にはずせません。通勤・通学、休憩時間、テレビのCM、お風呂の中、ちょっとしたスキマ時間を利用してツボ押ししてください。これだけでストレスを大幅に抑えられます。
 
 
 
 
 
3428920161122.png
 
 
 
(3)手のひらのつぼをランダムに押す
 
 
図にありますとおり、手のひらにはツボが密集していますので、それぞれ10秒程度押して上げると手のひら全体がもみほぐされるので、血行が飛躍的によくなります。
 
 
ストレスを解消しながら疲労回復効果も高まるので、時間的に余裕があるのであれば是非お風呂のなかで揉みほぐしてあげてください。
 
 
 
 
 
3388920161122.png
 
 
 
(4)手や腕のリンパケア
 
 
もしさらに時間的に余裕があるのであれば、お風呂の中で手や腕のリンパケアを行って下さい。手のひら、手の甲、腕の裏表を手の腹部分を使って軽く表面をやさしく擦る感覚で行ってください。血行だけでなく、リンパの流れも良くなり、ぐっすり眠ることができます。
 
 
 
406240170201hd.png
 
 
 
 
【画像】 We Heart It
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
【動画】 ツボゲッチューりらく屋(sekotans)
 
「 手~腕の整体マッサージ 」
 
 
 
 

 タグ
None