neck_lymphatic_massage_111.jpg
 
 
 
 

■ リンパマッサージとは!?


 
リンパマッサージがどんなものか詳しい内容までは分からなくても、その名前は一度は聞いたことがあるかと思ます。リンパは上図にあるとおり体内に蓄積された老廃物を体の外へと排出するための管が血管とは別に全身にくまなく通っています。
 
 
わたしたち人間の体には毛細血管から細胞の隙間に漏れてしまった老廃物を心臓へと運ぶリンパ液の流れがあるのですが、このリンパ液が流れる管をリンパ管といいます。
 
 
ちなみに血液は心臓がポンプの役割を果たしながら全身に流れていますが、リンパは筋肉の動きによって流れています。ですので、リンパの流れが悪化すると、体内の老廃物がそのまま体の中に残ってしまい、様々な体のトラブルを引き起こします。



 
 

■ リンパの流れが悪化するとどうなるの!?


 
whole_body_lymph_111.jpg
 
 
例えば元々タンパク質である老廃物が水分を含むと「むくみ」が生じます。そして、そのまま放置してしまうと皮膚機能を衰えさせ女性特有の「お肌」のトラブルの大きな原因となります。
 
 
つまり顔がむくんだりするのは、リンパの流れが悪化している状態なんです。リンパ節は、全身に約800個ほどあるのですが、もっとも多くあるのは首とその周辺部で、なんと約300個もこの狭い部位に集中しているんです。
 
 
ですので、首のリンパマッサージをすることによって、リンパと血流を改善しながら自律神経を整える効果が期待できるので、かなり広範囲に心と体の美容と健康に良い効果をもたらします。効率がいいので無理なく習慣化することができます。
 
 
 
 
 

■ なぜ首のリンパを集中的にマッサージするの!?


 
ちなみに私は毎日お風呂の中で全身のリンパマッサージを行っているのですが、真冬でもお風呂のお湯は38度で十分です。
 
 
全身やるといっても、せいぜい10分程度なんですが、お風呂からあがるときには汗びっしょりです。半身浴のあとにシャワーで汗を流して体内の老廃物をきれいにながすことで、リンパと血液の流れが良くなり、その日の疲れがしっかりとれます。
 
 
 
 
neck_lymphatic_massage_112.jpg
 
 
 

『 首から始めると習慣化するのが楽! 』


 
しかし、いきなり全身のリンパマッサージをやるとなると、まず集中力が続きません。ですので、まずは首とその周辺のリンパマッサージを行うことをおすすめします。
 
 
何といっても首には全体の約3分の1のリンパ節が集中している場所なので、首のリンパマッサージだけでも十分な健康効果を実感していただけると思います。
 
 
 
 
 

■ 首リンパマッサージのやり方


 
先に申し上げた通り、リンパマッサージは、お風呂の中でやるのが一番効果が高いです。真冬でも汗を大量にかくので、必ずコップ1杯のお水を飲んで、きちんと水分補給をしてから行って下さい。その方がより高い効果が得られます。
 
 
リンパマッサージは、お肌の上を軽くさする程度、もしくは指の腹でやさしく揉む程度で十分です。足もみのような強い圧をかけて揉むと逆効果です。お風呂の中で首と首周辺を優しくリンパをマッサージしていると自然とリラックスできます。
 
 
 
 
 

『 鎖骨を優しくなでてリラックス 』


 
お時間が取れるのであれば、耳の裏から首を通して鎖骨までをじっくり優しくさすってあげてください。これだけで物凄い効果があります。首のリンパマッサージを行ったあとに半身浴を行っていただくと、老廃物がきれいに汗と一緒に体の外へと排出されますので、おすすめです。
 
 
お風呂の中で、実際にリンパマッサージを行うのは3~5分程度で十分です。それでも効果は抜群です。まず、むくみがとれ、お肌のくすみも自然と目立たなくなります。美容に関しては健康よりも即効性が高いので、女性の方は特に習慣化することをおすすめします。
 
 
 
 
 
4014201610127_20161028231230b6e.png
 
 
 

■ 凄すぎる首リンパマッサージの美容と健康効果


 
毎日お風呂の中で首リンパマッサージと半身浴を習慣化することによって、以下のような病気や症状が改善されます。
 
 

(1)頭痛
(2)冷え性
(3)不眠
(4)自律神経失調症
(5)更年期障害
(5)首こり
(6)肩こり
(7)四十肩
(8)ねこ背
(9)腰の痛み
(10)手のしびれ
(11)代謝UP
(12)免疫力UP
(13)風邪などの様々な病気の予防
(14)デトックス
(15)しわ・たるみ・くすみ
(16)ダイエット
(17)小顔
 

 
 
 
 

『 なぜこれほどまで優れた効能・効果があるのか!? 』


 
お風呂の中でやる首リンパマッサージによって、上述させていただいた症状や病気が改善・予防できます。もしかすると「少し大げさすぎない?」、「かなり盛ってるでしょう?」と思われるかもしれません。
 
 
しかし、それだけ現代人は仕事などによるストレスが大きく影響し、年齢や性別に関係なく血流とリンパの流れが極端に悪い人が多いんです。ですので、リンパマッサージすることで血流とリンパの流れが良くなるだけで、物凄い効果を実感して頂けます。
 
 
また、体の美容と健康だけでなく、自律神経失調症などメンタルヘルスに関しても首リンパマッサージは効果を発揮します。うつ病や更年期障害で苦しんでいる人の多くが、首の血流とリンパの流れが特に悪いです。これを放置してはいけません。
 
 
 
 
 

■ 最強セルフケア!首リンパマッサージのやり方


 
最後に自分で出来る最強首リンパマッサージのやり方をご紹介させていただきます。全部で4つのステップで構成されています。首周辺のリンパを刺激することによって、顔全体のくすみを摂ることが出来ます。


また、首や肩のコリにも効きます。非常に優れた効果が得られるにもかかわらず、特別なテクニックは一切必要ありませんので、誰でも今日から実践できます。用意していただくものは、クリームかオイルのいずれかです。


何もつけずにマッサージを行うと、肌に余計な圧を与えてしまうので、ダメージを最小限に抑えるためにも、クリームかオイルを使うようにして下さい。
 
 
 
【画像】 We Heart It
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 出口アヤさんのチャンネル
 
「 3分で肩こりやシワ、たるみに効く!
 首リンパ流しセルフエステ 」

 

 
 
 

▼ 首リンパマッサージのやり方(Step1)
「耳下腺リンパ節のマッサー」ジ


 
how_to_neck_lymphatic_massage_111.jpg
 
 
耳下腺リンパ節を刺激します。両方の耳下腺リンパ節を人差し指と中指で挟み込んで、ゆっくりと耳下腺を温めていきます。
 
 
how_to_neck_lymphatic_massage_112.jpg
 
 
温まってきたら、鎖骨まで流していきます。
 
 
how_to_neck_lymphatic_massage_113.jpg
 
 
how_to_neck_lymphatic_massage_114.jpg
 
 
 
 
 

▼ 首リンパマッサージのやり方(Step2)
「首の付け根・肩のマッサージ」


 
how_to_neck_lymphatic_massage_115.jpg
 
 
こりやすい、首の付け根の部分を後ろから前へ流すような形で鎖骨まで運んでいきます。
 
 
how_to_neck_lymphatic_massage_116.jpg
 
 
 
 
 

▼ 首リンパマッサージのやり方(Step3)
「鎖骨リンパ節のマッサージ」


 
how_to_neck_lymphatic_massage_117.jpg
 
 
鎖骨リンパ節を指の腹で回すようにマッサージします。
 
 
 
 
 

▼ 首リンパマッサージのやり方(Step4)
「こめかみから鎖骨リンパ節までマッサージ」


 
最後にこめかみから耳下腺リンパ節→鎖骨リンパ節まで流していきます。1日3~5分程度でOKなので、是非ためしてみてください。
 
 
how_to_neck_lymphatic_massage_118.jpg
 
 
 
 
 

■ 凄すぎる首リンパマッサージの美容と健康効果のまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
首リンパマッサージは本当に軽くお肌をなでるだけなので、最初は「これで本当に効果あるのかな?」と思うかもしれませんが、3週間継続していただければ、効果を実感していただけると思います。
 
 
是非今日から首リンパマッサージを習慣化して、ワンランク上の美容と健康を手にして下さい!。