lemon_vinegar_181.jpg
 
 
 
 

■ 季節の変わり目はレモン酢でケア!


 
以前「しょうが酢」の健康効果についてまとめた記事を投稿させていただきましたが、今回はしょうが酢の効果に若返り効果をプラスした「レモン酢」の健康効果をまとめさせていだきました。
 
 
レモン酢とはその名の通り酢にレモンを漬けたものです。
 
 
最近は1日で10度以上も気温が乱高下する日が一年を通じて何度もあります。
 
 
しかも季節に関係なく突然気温が上がったり下がったりするので、体が気温の変化に対応することが難しいことから、体調不良を引き起こすケースが増えています。
 
 
 
 
headache_woman_181.jpg
 
 
 

■ 季節お変わり目は気象病に注意!


 
このように季節の変わり目に気温や湿度が大きく変化すると身体が対応できないため、頭痛やめまい、無気力などの症状を引き起こす「気象病」をより発症しやすくなります。
 
 
これから日増しに寒さが厳しくなるので、なおさらのこと油断は禁物です。
 
 
寒暖差による気象病は、自律神経が乱れやすいので、朝起きられない、手足の冷えやしびれがひどい、首こり肩こりがつらい、めまいや吐き気、立ちくらみといった症状が出やすいので、こうした症状が出たら要注意です。
 
 
冬だけでなく、夏も要注意です。意外に思われるかもしれませんが、大量に汗をかくと体内の水分が奪われ、血液はドロドロになりやすいんです。
 
 
また、肌はボロボロなんってことも珍しくありません。こうした気候の変化によって受けた体へのダメージを予防・改善してくれるのが「レモン酢」です。



 
 

■ レモンの優れた健康効果!


 
lemon_181.jpg
 
 
レモンにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、優れた抗酸化作用によってダメージを受けたお肌も、お肌本来の輝きを取り戻すよう働きかけるワンランク上の美肌効果が期待できます。
 
 
それと同時にコラーゲンの生成を促すので肌に弾力とハリを与え、肌細胞の新陳代謝を活発化するので、肌年齢もしっかり若さをキープします。また、ビタミンCは、免疫力を高め、カリウムは脳機能や神経機能を刺激し、血圧をバランスよく調節します。
 
 
殘念ながらレモンには即効性の高いダイエット効果は期待できませんが、ダイエットにプラスすることによって美容やリラックス効果によるストレスを抑える効果が期待できますので、ダイエットの捕食として優れた効果を発揮してくれます。
 
 
 
 
 

■ お酢の優れた健康効果!


 
お酢には、クエン酸やたんぱく質に含まれるアミノ酸など、60種類以上の「有機酸」が含まれています。ちなみにクエン酸は、体内の脂肪をエネルギーに変えるクエン酸回路をスムーズにする働きがあり、また、優れた疲労回復効果も期待できます。
 
 
お酢の中のクエン酸が脂肪をエネルギーに変えてくれるので、次第に太りにくい、疲れにくい体質へと改善されます。また、お酢には血液をサラサラにする効果があるので、全身の血流、血行が良くなり冷えやコリを解消することができます
 
 
また、お腹周りの血行も良くなるので、腸内環境が改善されるので腸の働きも良くなることから便秘を改善する効果も期待できます。レモン酢はレモンと酢を組み合わせることで、これらの優れた美容と健康効果をまとめて得られるのが大きな魅力です。
 
 
 
 
 
rejuvenation_181.jpg
 
 
 

■ レモン酢による大場久美子さんの若返りが凄い!


 
今回ご紹介させていただくサターデープラスさんの記事は、先日放送されたものでして、往年のアイドル・大場久美子さんと元祖ガングロの松崎しげるさんがレモン酢に2週間チャレンジし、驚きの効果を実現しています。
 
 
大場久美子さんは、長らくパニック障害の症状に苦しめられていたのですが、そんなことは微塵も感じさせないほど健康的に美しく若返っています。血管年齢が17歳若返り、お肌年齢も同等かそれ以上に若返ってます。
 
 
劇的な若返りの様子は動画に収められているので、ぜひ合わせてご覧ください。
 
 
 
 

 
 
レモン酢で血管&お肌若返り
 
 
lemon_vinegar_182.jpg
 
 
 

■ レモン酢の健康効果がとにかく凄い!


 
今回は、松崎しげるさんと、大場久美子さんのお二人が2週間のレモン酢生活に挑戦します!レモンポリフェノールは肌の活性化、脂肪の吸収を抑制し、動脈硬化の予防にも期待できます。
 
 
そのレモンポリフェノールは、皮に多く含まれ、その皮にはビタミンCも豊富なため美白作用や抗酸化作用もアップするそうです。
 
 
 
 
lemon_182.jpg
 
 
 

『 レモンの皮を食べれば人はもっと健康になれる? 』


 
皮を食べる工夫として、お酢に漬け込んで柔らかくするのですが、お酢に含まれる酢酸には血管を広げる効果が期待でき、レモンに含まれるクエン酸には血流改善の効果が期待できます。
 
 
2週間の挑戦の結果、大場久美子さんは、中性脂肪が基準値まで下がり、しわ年齢も若返り、血管年齢もマイナス17歳と大幅に下がりました。松崎しげるさんは、肌のきめが大幅に若返り、血圧もわずかながら改善、血管年齢も下がり、大満足の結果でした。
 
 
 
 

■ 簡単!おいしいレモン酢の作り方


 
 

 
 

◆レモン酢の作り方
 
<材料>(約12日分)
 
・国産レモン  2個
・酢      400ml
(特に肌の効果を得たい人はリンゴ酢がお勧めです)
・ハチミツ   60g
 
 
<作り方>
 
(1)レモンをしっかりと洗い、水気を拭き取る
(2)5mm幅にカットし、8等分する
(3)保存瓶にレモン・酢・はちみつを入れ、一晩漬け込んだら完成
 
※1日大さじ5杯以上を目安に摂取してください。
※保存期間は、冷蔵庫で約1か月可能です
 

 
 
lemon_183.jpg
 
 

【レモン酢を使ったレシピ】
 
◆レモン酢ラッシー(1人分)
 
<材料>
 
・レモン酢   大さじ2
・牛乳     150ml
・はちみつ   適量
 
 
<作り方>
 
(1)牛乳にレモン酢を入れる
(2)お好みではちみつを加えて、完成です
 
※冷やしたまま混ぜれば、分離せずにトロトロになります
 
 
◆大場久美子さんお勧め「カッテージチーズ」
 
<材料>
 
・牛乳      150ml
・レモン酢の酢  大さじ2
・果肉      大さじ2
 
 
<作り方>
 
(1)70℃に温めた牛乳にレモン酢を入れる
(2)牛乳が分離し、固まってきたら漉して完成です
 
※お好みでハチミツをかけたり、グリーンサラダにかけても良いです
 

 
 
【出典】 サタデープラスさん
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
【画像】 freepik
 

 
 
 

■ レモン酢の作り方や効果効能のまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
レモンとお酢には心と体の健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれているので、この二つが一つになれば、体に良くないわけがありません。
 
 
レモン酢はそのまま飲んでもいいですが、焼酎やジンで割って飲んでもおいしくいただけますので、是非一度お試しください。