Fast_food.jpg

 
 
 
 

■ トランス脂肪酸は海外では全面禁止


 
世界第2位の肥満大国(1位はメキシコ)アメリカでは、人工的に作られた体に良からぬ成分が豊富に含まれるジャンクフードが80年代以降急激にアメリカ国民の肥満化が進んだ大きな原因の一つとされています。
 
 
その反動で健康志向が急激に高まっているため、食品に関する規制がどんどん厳しくなっています。


数年前にアメリカ本国のマクドナルドが同社の人気メニュー「チキンマックナゲット」などで使われていた「人工保存料」の利用を取りやめると発表されました。
 
 
しかし、マクドナルドの「マックフライポテト」には、あの悪名高き「トランス脂肪酸」が含まれています。


米国では2018年までに全面使用禁止となっています。


日本ではこうした規制は今のところないどころか緩めてしまったので、この状況は当分続くと思います。
 
 
 
 
 

■ トランス脂肪酸の何が危険なの!?


 
トランス脂肪酸が含まれる食品を食べると、肥満になりやすい体質になり、心筋梗塞や狭心症の発症リスクを高めたり、アレルギー疾患を増加させる可能性がある大変危険な成分で、しかもこれらの食品は総じて美味しく、万人好みです。
 
 
ですので、意識しないとトランス脂肪酸を含む食品を食べ過ぎてしまう危険性があります。


しかし、トランス脂肪酸を含む食品はどれも美味しいものばかり、私も食べる量を減らすのに本当に苦労しました。


ということで今回はトランス脂肪酸の危険性について分かりやすく解説したMAG2NEWSさんの記事と、ひろゆきさんがトランス脂肪酸が日本で禁止にならない裏事情について解説した動画を合わせてご紹介させていただきます。



 

 
 
まさに狂った油。身近な食品に潜む
「トランス脂肪酸」の危険性

 
 
Fast_food_2.jpg
 
 
 
 

■ それ、食べられるの?


 
さて、本日はミルクのお話。東京に住んでいたころ不思議に思っていたものがありました。それはカフェにおいてあるクリームです。だってさ。あれってクリームって言うからにはミルクが原材料のはずですよね?
 
 
なら、冷蔵しないと腐るはずなのに、どうして店の中で常温のまま放置されているんだろ? しかも、いくつとっても怒られない(まあ、5つもとる人もいないでしょうけど)ですよね? つまり、タダ…以下なんですよね。
 
 
まあ、結論としては、あのポーションとかコーヒーフレッシュとか呼ばれるコーヒー用クリームは飲むプラスティック(×▲×)とあだ名されるトランス脂肪酸のカタマリで
 
 
クリームとはナンのカンケーもないし、フレッシュさなんてどっっっこにもない科学物質なんですけどね。トランス脂肪酸の寒気のする危険性は、あまりにも有名です。アトピーや花粉症、ぜんそく、成人病などの元凶とも言われていますね。
 
 
そう、タダで取り放題で常温で腐りもしないブツ、アイツをありがたがる状態を評して、資本主義ではこういうことわざがあります。タダより高いものはない(◆_◆)ってヤツですよ。
 
 
 
 
 

■ トランス脂肪酸を多く含む食品ランキング


 
ひょっとして知らない方のために、書いておくと、トランス脂肪酸は海外ではかなり厳しく規制されている物質です。それだけ人体への悪影響が強いからなんですが。
 
 
このトランス脂肪酸の含有量が高いため特に避けたほうがいいのは
 

(1)サラダ油
 
(2)マーガリン・ショートニング
 
(3)ファーストフードのポテトフライ
 
(4)マヨネーズ
 
(5)菓子パン
 
(6)唐揚げなどの揚げ物(特に冷凍)

(7)ケーキ 

(8)ドーナツ

(9)クリーム

(10)スナック菓子
 

 
 
などです。「えっ! コレも?」な食品も入っていますよね。ウチ的にはマヨネーズはイタイんだよねえ。さすがに毎回手作りする気にはならないからねえ(×_×)
 
 
コーヒーフレッシュ(この和製英語自体にうす暗い悪意を感じますね)に限りませんが、タダやタダ同然に安いモノにはソレナリ(危険な)理由があるんですよ。とりわけ気をつけた方がいいのが食べ物です。
 
 
 
 
 
trans_fatty.jpg
 
 
 

■ 意識しないとトランス脂肪酸食品を食べまくる?


 
国が認可している添加物だけでも膨大な数があり、無意識にというか無注意に食べていると合計で相当量の添加物を摂ることになってしまうんです。
 
 
添加物は、本来腐ってしまったり見た目が悪くなってしまうものをキレイな状態に保つ…変化させるために使われるわけですから、すぐに食べられる状態の食品ほど使われている可能性が高いことになりますね。
 
 
トランス脂肪酸で挙げた食品も、そんなカンジのするものばかりでしょ?現代の日本に生きている以上、完全に添加物をシャットアウトすることは不可能でしょう。
 
 
でも、カフェでミルクを入れる前にちょっと考えてみて。コンビニでスイーツを買う前に、マッ●でポテトを注文する前に。ひょっとしたら私たちは、そのお金より高いものを代償にしているのかもしれません。
 
 
 
【出典】 MAG2NEWSさん
 
 
 

 
 
【ひろゆき】マーガリンが日本で合法なのは●●だからです