body_strain_12171.jpg
 
 
 
 

■ 姿勢が何より大切な理由とは!?


 
女性だけでなく、男性も体がゆがんでしまうと様々な病気を引き起こしてしまう原因になってしまいます。
 
 
例えば急に疲れやすくなったり、頭痛をはじめ体のいたるところが痛みだすケースが少なくありません。
 
 
そして、問題となるのは肉体面だけではありません。
 
 
心も次第に病みやすくなってしまうので、うつ病などを引き起こしてしまいますので、たかが姿勢と侮るのは大変危険です。
 
 
下図にあるとおり、スマホを利用するさいの姿勢で体に大きな負担がかかります。
 
 
今日明日では骨盤に大きな変化はありませんが、時が経つにつれて歪んでいきます。
 
 
 
 
 

▼ 体の歪みは放置せずにエクセサイズで即解消!


 
もしゆがんでしまったら、真っ先に骨盤の歪みを解消することが先決です。
 
 
最近では自分で骨盤を矯正することが出来るグッズも幾つか発売されてますし、骨盤のゆがみをセルフチェックしたり、エクセサイズで解消する方法もいくつかあります。
 
 
ということで、今回は姿勢とゆがみについて分かりやすく解説しているPRESIDENT Onlineさんの記事と骨盤のゆがみをセルフチェックしてエクセサイズだけでゆがみを解消する方法を解説した動画をご紹介させていただきます。



 
姿勢をよくすれば、
かっこよく、美しくなれる!

 
 
 

■ 足を組んで座る人は骨盤がゆがむ


 
会議中や駅のベンチで電車を待っているときなど、つい足を組んでしまう癖がある人を良く見かけます。
 
 
実は私もその1人です。
 
 
足を組むと、筋肉を使わなくても腰から下がロックされ、姿勢を保ちやすいので、楽なんですよね。
 
 
しかし、たとえば右足を上にして足を組んだ状態でずっといると、そのような形に骨盤がゆがみます。
 
 
右の骨盤が前に出たり、上に上がったりします。
 
 
すると、人間の体は、体全体でバランスを保とうとします。
 
 
たとえば右の腰が上に上がったままだと、背骨は左に傾いてしまうので、背骨を右に傾かせ、頭が真上に来るように調整します。
 
 
こうやって、骨盤のゆがみが、背骨のゆがみを引き起こすことがあります。
 
 
 
 
 
body_strain_12172.jpg
 
 
 

■ 骨盤の歪みは万病の元!


 
背中の片側の筋肉が張り痛いと思ってマッサージをしてもなかなかよくならないときは、背骨が左右にゆがんでいる可能性があります。


そしてその原因が骨盤のゆがみであることが多いです。
 
 
背中の張りをとろうと思ったら、骨盤のゆがみを直さなければいけません。
 
 
背中の張りや痛みだけですめばまだいいです。
 
 
痛みは体からのSOSのサインです。
 
 
それを放置すると、背骨のゆがみがさまざまな病気の原因になることがあります。
 
 
背骨を通る神経が圧迫され、自律神経系統に悪影響を及ぼすことがあるからです。
 
 
つまり、骨盤のゆがみは万病のもとなんです。
 
 
 
body_strain_12173.jpg
 
 
 

■ 骨盤が歪むのは百害あって一利なし!


 
オフィスなどで長時間腰を丸めたような姿勢で椅子に座っている人も多いのではないでしょうか。
 
 
すると腰の骨のアーチが消え、骨盤が前傾したような状態になります。
 
 
そして、腹部にある大腰筋という筋肉がたるみ、お腹がぽっこりしたように見えることがあります。


実際には太っていなくても、下腹が出ているように見えてしまいます。
 
 
 
 
 

■ 美容にも効果的なカイロプラティック!


 
こうした問題は下腹だけではありません。
 
 
そのような姿勢では胸も閉じてしまうので、特に女性の場合はバストがだらりと下がったように見えてしまいます。
 
 
腰が曲がっているため、ヒップラインも崩れてしまいます。
 
 
これは女性だけの問題ではありません。
 
 
男性も同じです。
 
 
しかし、姿勢を伸ばすだけで、お腹が凹み、ヒップアップできます(図参照)。
 
 
産後の女性は特に要注意です。


産後は骨盤がゆるんでいるためゆがみやすいんです。
 
 
そのときに悪い姿勢でいると、その姿勢で体が固まってしまいます。
 
 
すると、お腹ぽっこり出て、バストが下がり、ヒップもどよんとしてしまいます。
 
 
 
body_strain_12174.jpg
 
 
 

▼ やっぱり姿勢が大事!


 
「子供を産んだら体形が崩れた」という人がよくますが、実は姿勢のせいであることも多いと、カイロプラクティックの先生は言いいます。
 
 
さらに、骨盤がゆがみ、ゆがみが背骨まで達すると、背骨の中を通る神経の通り道が狭まり、自律神経系統が悪影響を受けるのだそうです。
 
 
自律神経は内臓の修復なども司ることから、背骨のゆがみが胃の病気の遠因になっていることもあるそうです。
 
 
 
body_strain_12175.jpg
 
 
 
 

■ カイロプラティックの効果とは!?


 
人間の体の中で最大の臓器が皮膚なんです。
 
 
皮膚を健康な状態に保つのにも、自律神経は大いに影響します。
 
 
いくら外側から栄養素を塗り込んでも、自律神経が正常でなければ肌荒れはよくなりません。
 
 
そこで、骨のゆがみを直すことで肌の状態をよくしようとするのが「美容カイロ」です。
 
 
カイロプラクティックは肩こりや腰痛をなおすだけでなく、「美容」にも効果が期待できるんです。
 
 
 
 
body_strain_12176.jpg
 
 
 

▼ カイロプラクティック団体「全国健康生活普及会」を検索!


 
ただし、「美容カイロ」はどこのカイロプラクティック施術院でも行っているわけではありません。
 
 
拙著『背骨&骨盤 ゆがみを直せば若返る!』の取材に協力してもらったカイロプラクティック団体「全国健康生活普及会」所属のカイロプラクターの中で特別なトレーニングを受けた施術者のみに許された技術です。
 
 
詳しくは全国健康生活普及会のホームページまたは拙著をご覧ください。
 
 
拙著では施術院に通わなくても姿勢を正し、体調を良くするための体操を多数紹介していますので、ぜひ参照ください。
 
 
 
 
 

■ 骨盤のゆがみを矯正するストレッチのやり方


 
次に骨盤のゆがみを矯正するストレッチ「骨盤矯正ストレッチ」をご紹介させていただきます。
 
 
たった3ステップで完了する簡単なストレッチです。
 
 
 
まず仰向けの状態から、足を腰幅の状態まで広げます。
 
 
右の足を折り曲げて、やや外にふります。
 
 
そのまま床にひざがつくようにストレッチをしていきます。
 
 
足を元に戻して、反対の足も同じようにストレッチします。
 
 
5420161115.png

5520161115.png
 
5620161115.png
 
 
 
骨盤が歪んでいると必ずどちらかが床につきにくく、どちらかがつきやすい状態になっているます。
 
 
つきにくほうを20秒、つきやすいほうを10秒で行って下さい。
 
 
 
 
【出典】 PRESIDENT Onlineさん:(文・おおた としまささん)
 
【画像】 書籍『背骨&骨盤 ゆがみを直せば若返る!』(ダイヤモンド社刊)より転用
 
【画像】 やまさきの整体さん
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
【動画】 ストレッチ動画・健康/美容動画 みっけ!
 
「骨盤のゆがみを自力で矯正するストレッチ」
 

 
 
 
 

■ 体のゆがみは万病の元に関するまとめ


 
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
 
 
姿勢が悪いのが原因で身体が歪むと、内臓が圧迫されることによって血流の悪化、代謝の低下などが起こります。
 
 
また、神経の通り道が狭くなる可能性があることから、神経が圧迫されやすい状態になってしまいます。
 
 
もし神経が圧迫されてしまうと、圧迫された部分に関わっている内臓の働きが悪くなったり、また痛みやシビレを起こす原因にもなってしまいます。
 
 
体の歪みを放置すると骨盤のずれを引き起こします。
 
 
それにより背骨の生理的湾曲(S字カーブ)は崩れます。
 
 
バランスが崩れることにより、内臓が正しい位置に配置されずに圧迫されるため、内臓機能の低下を引き起こします。
 
 
また、血流が悪化するため、全身に十分な酸素や栄養が行き届かなくなります。
 
 
そして、筋肉のバランスが崩れるため、不自然な筋肉の使い方をするようになります。
 
 
これが原因となって肩凝りや頭痛、冷え性、便秘、生理痛、生理不順、高血圧、胃腸障害など、さまざまな不調が現れます。
 
 
そうならないためにも、普段から良い姿勢を心がける必要があります。