
■代謝とは?
人間が毎日の生活の中で消費されるエネルギーには以下の3つの種類があります。
(1)基礎代謝量
(2)生活活動代謝量
(3)食事誘導性熱代謝量
これらのうち約70%を占めるのが「基礎代謝量」で、基礎代謝量をを高めることにより、脂肪を効率よく燃焼することができるので、これがダイエットの基本となっています。
基礎代謝量を高めるこによって得られるメリットはこれだけにとどまりません。
「免疫力」も高めることにできますので、健康と美容の両方に役立てることができます。そのためにも適度な運動、バランスの良い食事、質の高い睡眠が非常に重要になります。
そして、今回は(3)食事誘導性熱代謝量を高める方法について解説させて頂きます。
食事誘導性熱代謝量は、食事をとることで消費されるエネルギーです。
つまり、毎日の食事の取り方によって、代謝量を高めることができるんです。
人は何かを食べると、食べ物は胃の中で消化され、体内でエネルギーとして消費されます。
■効率よく代謝を高めるには?
この消費量は、食物に含まれている栄養素の種類によって以下のとおり異なります。
●たんぱく質は30%
●糖質5%
●脂質4%
●炭水化物は10%
上述した4つの中でも特に「たんぱく質」だけが非常に多いです。
つまり、消費エネルギーを活発化させるのであれば、「たんぱく質」を多めにとった方がよりダイエット効果も高まり、効果的に満腹感を得られというわけです。
また、たんぱく質は消費エネルギー多いだけでなく、エレルギーを体内で持続させる時間も長いので、栄養素の中でも最もダイエット効果を高めてくれる栄養素の一つです。
ちなみに豊富にたんぱく質が含まれている食物は以下の通りです。
●卵
●チーズ、
●大豆、
●豆製品
●魚介類
●お肉
■噛めば噛むほど良い理由
また、お肉はひき肉を使って料理したものよりも、しっかりと噛まなければ噛みきれないようなお肉を食べるのは、ダイエット効果を高めるうえでも非常に重要です。
しっかり食べ物を口の中で噛むことによって、効率よく交感神経を刺激し、エネルギー消費を高めることができるので、食べる物だけでなく、噛方にも注意してください。
そして、しっかり噛むことによって、「ヒスタミン」というホルモンが沢山分泌され、ヒスタミン増えることによって、「満腹中枢」を効率よく刺激してくれます。
つまり、噛むだけで食欲を抑えてくれるので、無理して我慢しないで住むんです。
「しっかり噛む」という、一見すると非常に単純な行為がどれほど健康と美容に大きな役割を果たしているのかが、お分かりいただけると思います。
無理なダイエットを長期間行なうと肌や体内にあるさまざまな臓器がボロボロになり、逆に美容と健康の両方を手放すことになってしまいますので、おすすめできません。
内臓、適度な運動、バランスの良い食事、質の高い睡眠、これにしっかり噛むを加えれば、鬼に金棒です。無料で誰でもできることなので、食事のさいは良く噛んでください。
噛めば顎や口周りの筋肉もつくので、ほうれい線予防にもなりますし、消化が良くなって、食したものがエネルギーに変換される過程において身体への負担も減ります。