411_20160614190216879.png
 
 
 
 
■ 朝おかゆの健康効果が凄い?
 
 
おかゆは水分が沢山含まれていますが、実はこの水分が腸を綺麗にしてくれるデトックス効果があるので、おかゆを食べることによって、美容と健康に良い効果をもたらします。
 
 
また、おかゆを食べるタイミングについてですが、一番いいのは朝です。中華圏では朝におかゆを食べる風習が今も庶民の間で根強く残っています。
 
 
中華料理は脂っこいものが多いので、意外に思われるかもしれませんが、朝おかゆを食べることで胃や腸に良い効果をもたらします。それもそのはずおかゆはお米にたっぷり水分が含まれているので、体内へしっかり水分が補給され、血行がよくなります。
 
 
 

4144420161220l.png
 
 
 
『 おかゆは季節の変わり目にもぴったり! 』
 
 
冬は体が冷えやすいので、胃や腸を温めてくれる「おかゆ」は、寒い今の季節にぴったりです。水分が豊富に含まれている朝おかゆでおなかの底から温まり、次第に冷えが解消されていきます。また、免疫力も同時にアップしてくれます。
 
 
風邪やインフルエンザの予防にも朝おかゆは最適です。ですので、病院で病院食として採用されているわけです。ということで、今回は朝おかゆの優れた効能・効果についてまとめてある美レンジャーさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。





 
毎朝1杯は食べたい!水分たっぷり
「朝おかゆ」が体に超絶イイらしい

 
 
412_201606141902208b7.png
 
 
 
 
■ お粥の美容効果とは
 
 
過去記事「やっぱ毎日食べよ!ド定番“おにぎり”がダイエットに超絶いいワケ」でもご紹介しましたが、お米は美容と健康に欠かせない成分を豊富に含んでいます。なので、食べ方次第ではダイエットの味方にもなってくれるんですよ。
 
 
そんなお米に、たっぷりと水分が足されたのがお粥。水分が多いので、自然と体内への水分補給も満たされ、血行がよくなる手助けにもなります。その結果、代謝アップやデトックス効果も期待でき、ツヤツヤお肌に導いてくれます。
 
 
 
 
 
3514016921.png
 
 
 
■ お粥は消化が悪い?
 
 
お米を煮込んでいるからといって、噛まないで流し飲むように食べてしまうと、かえって消化の負担になってしまいます。また、噛むことで分泌される唾液には、お米を分解してくれる酵素アミラーゼが含まれます。
 
 
お粥もよく噛んで食べることが大事。また、唾液分泌を促すために、以下の組み合わせもおススメです。
 
 

(1)梅干しなど酸味のあるものと一緒に摂る
 
(2)漬け物や昆布など歯ごたえのあるものと一緒に食べる
 

 
 
 
 
3924420161220l.png

 
 
■ お粥の10の利(効能)の話がスゴすぎる
 
 
また、以前「朝おかゆを食べると一日中元気に!?意外すぎる効能10つ」では、おかゆに含まれる10の効能についてご紹介しました。
 
 
顔色をよくし、風邪も引きにくくなる効果や、お腹の調子が整い、長生きにもつながるなど、お粥は薬に頼らずとも健康体を作ってくれる最強の食べ物とも言えそうです。
 
 
炭水化物は、ダイエット中も摂ったほうがよいと見直されてきていますが、炭水化物に抵抗のある人は、水分が多いお粥から食べ始めるのもいいかもしれませんね。せっかくなら、お粥の様々な美容効果を感じてみて下さい。
 
 
 
 
【出典】 美レンジャーさん:(清崎汐里さんの記事)
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
【動画】 Milchieさんのチャンネルより


 
「 身も心もほっと一息、鶏の朝粥の作り方 」
 

 
 

 カテゴリ
 タグ
None