
■ピラティスとは?
ピラティスとは、主にリハビリを目的としたエクセサイズです。その歴史は大変古く、
1900年初めにドイツ人看護師のピラティス氏によって開発されました。
ピラティスが開発された当時は、第一次世界大戦の真っ只中です。
負傷した沢山のドイツ兵のリハビリを目的にピラティスは開発されました。
ピラティスは、西洋人によって開発されたエクセサイズでありながら、「 太極拳 」や
「 ヨガ 」など東洋のエクセサイズの要素が沢山含まれています。
このため身体に無駄な負担をかけずに、肉体の動作を支える筋肉を効率よく鍛えられる
ため、一気に注目を集め、ピラティスを世界中に知らしめることになりました。
前置きが長くなってしまいましたが、ピラティスは骨盤矯正にも効きます!
■ピラティスとヨガの違いについて
よくヨガとピラティスを同じものと勘違いされている方を見かけます。
しかし、ヨガとピラティスは、水と油です。この2つは共通点よりも相違点の方が多い
くらいです。主な目的や呼吸法などが全くといっていいほど大きく異なります。
ちなみにピラティスはインナーマッスルを鍛えるのが主な目的です。
一方、ヨガは精神面を鍛えるのが主な目的です。
ピラティスは胸式呼吸が中心となります。一方ヨガは腹式呼吸が基本となります。
また身体の動きや使い方に関しても、全くといっていいほど異なります。
まずピラティスは、常に体を動かしながらインナーマッスルを鍛えます。
ヨガはゆっくり身体を動かしたり静止しながらポーズをとります。
また「 瞑想 」を取り入れていますので、この二つはまさに静と動です。
■ピラティスはダイエットにも骨盤矯正にも効く!
ピラティスは、ダイエット効果も高いとされています。
その主な理由についてですが、ピラティスはインナーマッスルを効率よく鍛えることが
出来るため、次第に体脂肪が減ることから、身体がどんどん引き締まってきます。
筋肉がつくと、脂肪の燃焼が活発化することから、体質的に太りにくくなります。
また筋肉がつくと「基礎代謝」が飛躍的にアップします。
基礎代謝がアップすると美容と健康に高い効果を発揮します。例えば脂肪が減ったり、
血行が良くなりますので、美肌効果やアンチエイジング効果も高まります。
ピラティスを行なえば、自然と正しい姿勢を保つことができますので、肩こりや腰痛を
引き起こす「 猫背 」を矯正したり、歪んでしまった「 骨盤 」を矯正できます。