
■ 1日1食でもっと健康になる!?
ビートたけしさんやタモリさんら、著名人の間で1日1食のファスティングを実践されている方が増えているようです。
傍から見ると「1日1食で本当に大丈夫なのか?」と心配になりますが、慣れると逆に快適なようです。
3日程度の断食であれば、私も何度か実践したことがありますが、確かに3日目に入ると感覚が研ぎ澄まれてくるので、深呼吸するだけでものすごく気持ちよくなります。
日本では医療ジャーナリストの船瀬俊介さんが1日1食のファスティングの提唱者として有名です。
船瀬さんが仰るとおり、頭脳労働が中心の仕事をしている方にとって1日1食のファスティングは仕事の能率をあげるなど、色々とメリットが多いです。
■ ファスティングには様々なメリットがある!?
いくら体にいいとはいっても、成長過程にあるお子さんには当然不向きです。
しかし、いわゆる中高年と呼ばれる年代に入ったら、食事の量や回数は意識して少なくした方が心と体の健康に良い効果をもたらすと思います。
私も数年前から1日2食、週末は1日1食、月1回2~3日間の断食を行ないながら過ごしてますが、いたって健康です。
ということで、今回は船瀬俊介さんの著書をもとに1日1食のファスティングにどのようなメリットがあるのか、分かりやすく解説したSuzieさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
20歳若返る!
1日1食「ファスティング」で
得られる15の効果
若返り効果をはじめ、ファスティングには美容と健康に良い様々な効果が期待できます。
ファスティングの優れた15の効果を以下のとおりご紹介させていただきます。

▼ ファスティングの効果(1)
「持病が消えていく」
新陳代謝能力を超えるほどに食べると、代謝しきれなかった老廃物は、万病のもとである“体毒”として蓄えられるのだそうです。
それらは感染症や炎症、発ガンなどにつながるといいますが、ファスティングをしてインプットをストップさせれば、身体は自己浄化されてクリーンな状態に。そこで、持病も消えていくというのです。
▼ ファスティングの効果(2)
「病気にかかりにくくなる」
1日1食にすると“体毒”を速やかに排出できるので、免疫力、自然治癒力がアップして、病気にかかりにくい体質になるのだといいます。
▼ ファスティングの効果(3)
「身体が軽くなる」
まずファスティングで体重が減るので、文字どおり軽い状態に。
そして1日1食により血液が末梢血管をよく廻るようになるため、身体の隅々まで血液が行き届き、新陳代謝も活発に。
体内に老廃物(体毒)が残らないから筋肉や神経もスムースに働き、身体が軽くなるというわけです。
▼ ファスティングの効果(4)
「疲れにくくなる」
1日1食で身体が軽くなり、当然のことながら作業がはかどる。
食べ過ぎていないから、疲れもたまらないということです。
▼ ファスティングの効果(5)
「睡眠時間が短くなる」
食後に眠くなるのは、消化吸収でエネルギーがとられ、睡魔が襲ってくるから。
なので、少食者(スモール・イーター)は短眠者(ショート・スリーパー)になるということ。
▼ ファスティングの効果(6)
「肌が若返る(美肌効果)」
ファスティングすると“体毒”のデトックス(解毒)が進むため、肌が驚くほどみずみずしく若返るのだとか。
ちなみに皮膚がきれいになったということは、内臓の排毒も進んだことを意味するのだそうです。
▼ ファスティングの効果(7)
「頭が冴えてくる」
頭が冴えてくるのも、脳の神経細胞のデトックス効果。
ファスティングをする神経細胞からも排毒が進んで、電気信号がスムースに流れるようになり、記憶力から直感力までが格段に冴えるようになるというのです。
▼ ファスティングの効果(8)
「生き方が前向きになる」
脳内デトックスされると頭も軽くなり、ものごとをポジティブに考えるようになるそうです。
▼ ファスティングの効果(9)
「身体が引き締まる」
1日1食でダイエットは確実に成功すると著者は断言します。
理由は、ファスティングで余分な体脂肪などが落ちていくから。
▼ ファスティングの効果(10)
「不妊症が改善する」
粗食、少食こそ子宝に恵まれる秘訣で、空腹感は生殖能力もアップさせるのだといいます。
▼ ファスティングの効果(11)
「寿命が延びる」
1日1食ファスティングをすると摂取カロリーが少なくなるため、空腹感により長寿遺伝子にスイッチが入るのだとか。
▼ ファスティングの効果(12)
「食費が三分の一ですむ」
食べる量が減るのですから、当然のことながら食日も減ることに。
また、1日1食でいやでも健康になるので、薬代や医者通いの費用もかからなくなるといいます。
▼ ファスティングの効果(13)
「仕事がはかどる」
頭が冴え、睡眠が短くてすみ、料理も三分の一ですむのだから、仕事がはかどるのも当然の話。
▼ ファスティングの効果(14)
「趣味を楽しめる」
仕事がはかどると、時間とお金を浮かせることが可能に。
その分を趣味に回せば、人生をさらに豊かに楽しむことができるというわけ。
▼ ファスティングの効果(15)
「感性が豊かになる」
ファスティングで脳から、さまざまな神経毒がデトックスされるといいます。
だから頭が冴え、感受性や直感力が研ぎ澄まされるということ。
■ 注意!
「持病が消えていく」「不妊症が改善する」「寿命が延びる」などは決して断定できるようなことではなく、そういう意味では、すべてを過信するのは危険だと思います。
しかし客観的な視点を持って読み、リスクを回避しながらファスティングに挑戦してみれば、少なくともいくつかのメリットは実感できるかもしれません。
【出典】 Suzieさん:(書評家・印南敦史さん)
【画像】 Pinterest
【動画】 船瀬俊介さん
ファスティング~1日3食キチンと食べてはいけない
■ ファスティングの凄い健康効果に関するまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
上述させていただいたとおり、ファスティングには心と体の健康に良い効果を沢山もたらしてくれるわけですが、いきなり2~3日絶食するようなファスティングはおすすめできません。
そういった本格的な断食を始めるのであれば、そういった講座を受講されてから始めると良いでしょう。
もしくは週末のみ1日1食のプチ断食から始めて、徐々に負荷をかけた断食を行うことをおススメします。