
■ 黒酢優れた疲労回復効果で元気モリモリ!
最近「疲れが取れない」と悩んでいる方が増えています。その原因の一つとして睡眠の質の低下があげられます。布団に入っても中々寝付けないので、あれこれ考えているうちに不安なことばかり考えてしまい、ようやく眠りに入ってもぐっすり眠れません。
このため中々平日は仕事の疲れが取れないわけですが、そんな方におすすめしたいのが疲労回復効果が高いとされる「黒酢」です。黒酢を飲むことによって、疲労回復は勿論のこと、血液とリンパの流れが良くなりますので、睡眠の質を高めることができます。
黒酢には疲労回復効果に優れた「酢酸」、「アミノ酸」、「クエン酸」が含まれています。中でも人間に必要な8種類の必須アミノ酸が含まれているので、優れた健康効果が期待できます。ちなみに黒酢を飲むことで、疲労回復効果以外にも以下の効能・効果が期待できます。
(1)ダイエット効果
(2)便秘解消効果
(3)美肌効果(保湿力アップ)
(4)血液サラサラ効果
(5)動脈硬化予防
(6)高血圧予防
(7)糖尿病予防
(8)冷え性改善
上述させていただいた通り、黒酢には優れた健康効果が沢山あります。黒酢を摂ることによって血糖値の上昇を抑え高血圧や動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病を予防する効果が期待できます。黒酢は飲むだけでいいので、食欲がないときになどにおススメです。
といういことで今回は、黒酢の優れた疲労回復効果を中心に黒酢の健康効果について分かりやすく解説されたヘルスケア大学さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
お疲れの時に!
黒酢の疲労回復効果

■ 黒酢の疲労回復ポイント1~「酢酸」でグリコーゲン生成を促進
私たちは、生活や運動をするなかでエネルギーを消費します。摂取したブドウ糖をグリコーゲンという物質に変えて筋肉や内蔵に蓄えておくのですが、グリコーゲンが運動などで消費されて不足すると、疲労を感じやすくなります。
疲労を軽減させるためには、足りなくなったグリコーゲンを補充しなければなりません。黒酢に含まれている「酢酸」には、このグリコーゲンの生成を促進させる効果があります。ですから、運動後に黒酢を飲むことで疲労回復を早めてくれるのです。
■黒酢の疲労回復ポイント2~クエン酸サイクルを回す
クエン酸は、クエン酸サイクルという身体の重要なサイクルを回す源です。摂取されたクエン酸が身体のなかで変換される過程でエネルギーを生み出し、最後にはまたクエン酸に戻され排出されます。
クエン酸が不足するとエネルギーの消耗に身体が追いつかず、運動のパフォーマンスを上げることができません。日々の生活にも支障が出てしまいます。そこでクエン酸を含む黒酢を日常的に飲むことが、クエン酸サイクルを正常に回すサポートになるのです。
■黒酢の疲労回復ポイント3~アミノ酸がグリコーゲンの代わりに
クエン酸サイクルを回したり、酢酸を意識的に取っていても、1日に3時間を越えるような運動をするとグリコーゲンが不足して疲労が蓄積されてしまいます。そのような疲労の軽減には、黒酢のアミノ酸も有効です。
人間は主にグリコーゲンや脂肪からエネルギーを発生させますが、これらが不足した時にはアミノ酸からエネルギーを生みだすこともできるからです。
運動をする1時間ほど前に飲むことで、黒酢に含まれるBCAA(分岐鎖アミノ酸)という成分がグリコーゲンと同じような働きをするため、疲労回復の助けとなるのです。
疲労を溜め込まないためには、十分な睡眠やバランスのよい食事が基本です。それに加えて黒酢を日常的にとることで、疲れにくい身体を作ることができるでしょう。
【出典】 ヘルスケア大学さん(監修=赤坂ビューティークリニック 院長 青山秀和先生)
【画像】 Pinterest
【動画】 そうなのか動画さん
【衝撃】黒酢が糖尿病に与える効果効能!
カテゴリ
タグ
None