
■女性は特に骨盤の歪みに注意!
身体の不調の原因に骨盤の歪みがあげられます。
一見何の関係もないように思えるかもしれません。
普通に自宅近くにある病院で診てもらっても、原因が骨盤の歪みによるものであると診断されることはまずありませんから、処方された薬を飲んでも改善しません。
実際に骨盤が歪むと、身体に異変が起こり、様々な症状に悩まされます。
特に骨盤の中にある仙骨は女性ホルモンと密接な関係があります。
仙骨が歪んでしまうと次第にホルモンバランスの分泌にも影響します。
このため生理不順や不妊などの問題が生じるケースがあります。
また肌荒れなども、比較的よくみられる症状です。
■様々な痛みの原因に!
また人間の様々な動作に作用する「 腰椎 」は骨盤と連動しています。
このため「 腰椎 」それが歪んでしまうと、腰痛の大きな原因となります。
骨盤が歪むことによる体調不良は、これだけではありません。
骨盤が左右のどちらかに傾いてしまうと、大腸の働きが著しく悪化してしまうため、女性の大敵である「便秘」や下痢の症状に悩まされることになります。
骨盤の腸骨は、1日に何度も開閉しています。
このため広がり過ぎてしまい、閉じづらくなったり、閉じたままの状態になります。
■骨盤が開くと内蔵にも悪影響
また骨盤が開きっぱなしの状態になるのも健康に著しい悪影響を及ぼします。
なぜなら腸骨で支えられている「 内臓 」が次第に下がってしまうからです。
それにより、内臓の働きが悪化しますので、「冷え性」になりやすいです。
■骨盤の歪みが見た目にも影響
骨盤は顔や頭にも影響します。
頭蓋骨の後頭骨と連動していからです。
骨盤が広がれば、必然的に顔の骨格にも影響するので次第に顔が大きくなります。
骨盤が歪むと顔の骨格までも歪んでしまうため、いつも顔がむくんで見えます。
さらに、骨盤が広がるとお尻も大きくなったり、下半身に肉が付きやすくなります。
大腿骨は骨盤と密接な関係にあるため、骨盤が開いてしまうと大腿骨も開いてしまいますので、次第に足が外側に向いてしまい、そのまま放置するとO脚になります。
また場合によっては「猫背」など姿勢が悪くなります。
■骨盤矯正体操でリフレッシュ
骨盤が開いてしまうのも問題ですが、骨盤が閉じたままの状態も問題です。
男女に関係なく寝付きが悪くなり、不眠の症状に苦しめられます。
正常な状態に骨盤があれば、睡眠中がもっとも骨盤が開いています。
しかし仕事で緊張状態が続いたり、ストレスから不安な状態が続くと、骨盤が閉じたままになってしまい、眠たくても眠れなくなるので次第に不眠となります。
こうした緊張状態が続くと、怒りっぽくなりますし、常にイライラします。
このように骨盤が歪むことによって、様々な健康被害をおよぼしますので、骨盤矯正体操で心と身体をリフレッシュすることを心掛けて下さい!!