canned_sardines_111.jpg
 
 
 
 

■ いわしはいつが旬なの?


 
毎度毎度私事で恐縮ですが、私は大の魚好きでして、中でもいわしとさんまには目がありません。
 
 
只今自分でさばけるようになるために必死に修行しております。(かれこれ2年くらいになりますが、最近はかなり上手になりました)
 
 
ところで、あなたはイワシはお好きですが?。
 
 
最近でこそ一年中スーパーでイワシを購入できるようになりましたが、本来イワシは6月から10月が旬とされていました。
 
 
特に8月から10月にとれるいわしは脂が乗っています。
 
 
 
 
sardines_111.jpg

出典 : http://tsurezure-diary.jimdo.com/
 
 
 
 

■ オススメはイワシの缶詰!!


 
個人的にオススメしたいのが、いわしの缶詰です。
 
 
とくに信田缶詰の「いわし油漬唐辛子入」には目がありません。
 
 
そのままご飯のおかずにしてもよし、アンチョビがわりにパスタにいれてもよし、サラダによし、おつまみによしと、引っ張りだこです。
 
 
しかも、これからご紹介させて頂くいわしが持つ栄養素はぎっしり詰まっていますので、美容と健康にもいい点も魅力です。
 
 
Amazonで「いわし油漬唐辛子入」を購入する >>
 
 
 
 
 

▼ イワシはご飯のおかずやお酒のおつまみにも最高!


 
いわしは刺し身が最高ですが、旬でなくても美味しいですよ。
 
 
私はイワシの生姜煮が大好物でして、これ一匹でご飯2杯は食べられると思います。
 
 
また、上述したイワシの缶詰はご飯のお供、お酒のおつまみにも相性がいいので、常に常備しています。
 
 
しかも、イワシはEPAやDHAなどの栄養素が豊富に含まれているので、「オメガ3脂肪酸」が体の中をキレイにしてくれるので、心と体の健康にも良いのが嬉しいですよね。ということで今回はいわしについてまとめさせていただきました。



 
イワシの凄い美容と健康効果!
 
 
sardines_112.jpg

出典 : http://mery.jp/
 
 
 
 

■ イワシは健康食材として注目


 
イワシは栄養価が高い上に、ヘルシーな食品として健康効果が注目されている食材です。
 
 
イワシには、歯や骨の素となり骨粗鬆症を防ぐカルシウムと、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDが両方含まれており、成長期の子供や中高年の方にオススメです。
 
 
地域によって様々ですが、秋から冬にかけてとれる鰯は脂がのってEPAやDHAが多くなります。
 
 
栄養面から見ても、EPAやDHAは、血液の流れをよくしてコレステロールや中性脂肪を低下させるなど脂質異常症や動脈硬化症予防に役立つと言われており、またDHAは脳細胞を活性化する働きがあると言われています。
 
 
 
 
 

■ イワシを食べると血液がきれいに!


 
EPAやDHAは酸化しやすいのも特徴です。
 
 
焼いたり、揚げたり、煮ることで脂肪が落ちるため、鮮度のよいものなら、刺身やたたき、マリネ等の生食がおすすめです。
 
 
薬味のショウガは、臭みや脂っぽさを抑えてくれます。
 
 
また小鰯なら小骨等も食べやすく、カルシウム吸収を促すビタミンDも多く含まれているので、カルシウム補給に役立ちます。
 
 
梅干煮や南蛮漬けにすると、酸によって骨を柔らかくして食べやすくなります。
 
 
 
 
 
DHA_EPA_111.jpg
 
 
 

■ DHAとEPAを摂取することで期待できる効果


 
イワシに豊富に含まれるDHAとEPAには以下のような美容と健康に良い効果をもたらしてくれます。
 
 
 

▼ DHAとEPAの凄い効果(1)免疫機能強化!


 
DHAやEPAには、免疫力にかかわる「白血球」の機能を正常化する働きがあることから、DHAやEPAを摂取することによって様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 
また、一部病気の症状改善する働きもあるといわれています。
 
 
 
 

▼ DHAとEPAの凄い効果(2)血液サラサラ効果が生活習慣病を予防


 
EPAには血液をサラサラにする効果が優れ、「血栓」をできにくくする働きがあることから、血栓症、高血圧、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、ガンなど生活習慣病を予防する効果が期待されています。
 
 
 
 

▼ DHAとEPAの凄い効果(3)記憶力・認知機能強化で認知症予防


 
脳細胞は加齢が進むにつれて減少します。脳細胞の主要成分であるDHAを摂取することによって脳のDHAの量が徐々に回復し、脳の老化を抑えてくれます。
 
 
中でも記憶力をつかさどる海馬には、DHAが集中しているため、DHAの量は記憶力と比例するとされています。
 
 
また、神経細胞の末端やシナプス細胞を活性化する「DHA効果」によって、判断力や理解力を高める効果も期待できます。
 
 
 
 

▼ DHAとEPAの凄い効果(4)美肌効果


 
コエンザイムQ10やビタミンB群が豊富に含まれているので、イワシを食べることでパサつきのない美肌に近付くことが出来ると言えるでしょう。
 
 
 
 

▼ DHAとEPAの凄い効果(5)育毛効果


 
いわしに多く含まれているメチオニンという物質が、私たちの髪を構成するアミノ酸の1つシステインの原料になります。
 
 
このシステインは飲酒や眼精疲労などで消費してしまいます。
 
 
イワシを食べると、この不足したシステインを補う事になるため、育毛に効果的なのです。
 
 
 
 
 
Shirasu_111.jpg
 
 
 

■ シラスはイワシの稚魚


 
魚を丸ごと一匹食べるシラスはたくさんカルシウムが含まれています。
 
 
また、コレステロールを下げるEPAがふんだんに含まれています。
 
 
イワシは食べられないけれど、シラスなら食べられるお子さんも多いです。
 
 
イワシのような大きな魚が苦手なお子さんには、ぜひシラスを食べさせてあげてください。
 
 
ふりかけ感覚でご飯に少し多めにシラスを乗せて食べると良いでしょう。
 
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 pixabay
 
【動画】 Naotube【吉野なお】
 
「イワシの缶詰でかんたん美味しいごはん」
 

 
 
 
 

■ イワシ缶の健康効果が凄いのまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
イワシに豊富に含まれるDHAとEPAには上述させていただいたような心と体の健康に良い効果を沢山もたらしてくれます。
 
 
また、長期保存が効くので、備蓄するのにも最適です。
 
 
イワシを調理するのは中々大変ですが、イワシ缶ですと、すでに調理されているので、色々な料理に使いまわし出来て本当にお勧めです。
 
 
是非一度イワシ缶をお試しください。