
■ 紅茶ティーバッグは必ず再利用しましょう!
私はコーヒー、紅茶、緑茶すべて大好きでして、紅茶だけは味よりも香りに結構こだわります。恐らくアロマのようにリラックス効果が高いのでしょう。ところであなたは紅茶や緑茶のティーバッグが再利用できるのをご存知ですか?
もしかしたら紅茶ティーバッグで紅茶を飲まれる場合、役割を果たし終わったティーバッグはそのままゴミ箱に捨ててしまうと思うのですが、出がらし状態の紅茶ティーバッグには日常生活に役立つ凄い効果があるので、絶対に捨てないでください。

■ 紅茶や緑茶のティーバッグは超便利グッズだった!
紅茶や緑茶を飲んだティーバッグを冷蔵庫で冷やしておくと便利です。冷えたティーバッグを目のうえに乗せるだけなんですが、これだけで目の疲れがしっかり取れます。
ということで、今回は使用済みティーバッグを便利グッズに変える方法について分かりやすく解説しているnewsdigさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
そのまま捨てるのはもったいない!
「紅茶のティーバッグ」驚きの3つの再利用法

■ 実践したい!3つの「紅茶ティーバッグの再利用法」
●1.ファブリーズ無しでOK? ― 消臭効果!
紅茶のティーバッグは、様々な場面で消臭効果を発揮してくれます。紅茶の出がらしを乾かし、ガーゼに包むだけで消臭剤になります。トイレや玄関、クローゼット、靴、臭いの気になる所に置いてみましょう。湿気の多い時期は、カビ予防にもなるみたいです。

●2.デスクワーカーの救世主? ― 目の疲れ対策!
紅茶のティーバッグを冷まして5分間ほど目の上に当てると、目の血行が良くなって目の疲れを取ることができます。むくみや腫れ、クマの解消にも効果的です。会社でそんなヘンテコなことをしてたら浮いてしまう? いいえ、みんなでやれば怖くありません!

●3.キッチンでも大活躍! ― 油汚れ除去!
紅茶のティーバッグを使えば、油汚れの食器をピカピカに洗うことができるほか、台所のシンクや電子レンジの汚れもキレイに落とせます。紅茶には、油汚れを吸収できる成分が含まれているのです。
このように、紅茶のティーバッグは様々な場面で使える便利グッズになってしまいます。いつもティーバッグを捨ててしまっている方は、どれか1つでも試してみてくださいね!

【出典】 newsdigさん:(味博士の研究所さんの記事)
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 紅茶
ティーバッグ 紅茶 入れ方