
■ 骨盤の歪みは万病の元だった!?
骨盤が歪むと血流も悪化し、代謝、免疫力を健康な状態に維持するのが困難になるので、頭痛、生理痛、腰痛、肩こりなど様々な症状を引き起こす原因となります。ですので、できるだけ早い段階で骨盤の歪みを解消したいところなんですが、多くの方が放置しています。
ですので、上図にある表を見ながら是非骨盤が歪んでいないか、セルフチェックされることをオススメします。男性でも骨盤の歪みが原因で慢性的な腰痛に悩まされるケースが増えていますので、この機会に是非チェックしてみてください。
ということで、今回は歪んでいる骨盤を健康な状態に戻しながら、お腹まわりやお尻、背中の脂肪をスッキリ解消するエクササイズをご紹介させていただきます。

■簡単なのに凄い効果が高い骨盤矯正体操
「骨盤矯正体操」は、いくつかありまして、どれもそれなりに効果が高いです。その中でも特に女性に向いているものを今回ご紹介します。
内ももを中心に鍛えることにより、骨盤が矯正されるだけでなく、「美脚」と「美尻」の両方が手に入ります。しかも生理不順までも「改善」される大変優れものです。
まず最初に内ももがどのような状態にあるか確認します。
(1)床に仰向けの状態に寝ます
(2)両足の親指をくっつけます
(3)第三者に両足の先を外側に引っ張ってもらいます
(4)両足の親指同士が離れないように我慢します

■ 少しずつでも続けることが何より大切
たったこれだけなんですが、ジムで高額なマシーンを使って結構ハードなトレーニングを行うよりも内ももが鍛えられ、「美脚」と「美尻」の効果があります。
内ももの筋肉が弱いと両手で引っ張られると、すぐに親指が離れてしまいます。そうでなければ、内ももはしっかり引き締まっています。
すぐに離れてしまっても、根気よく続ければ、次第に内ももが引き締まります。それでは次の骨盤矯正体操をご紹介します。これも非常に簡単です。
(1)床に仰向けの状態に寝ます
(2)まっすぐ手足を伸ばします
(3)両足のつま先を頭の方に向けて反らせます
(4)足の甲を頭の方へ直角にする気持ちで行ってください
(5)その状態で足を少し上げてください
(6)両方の親指同士をぶつけます

『 簡単だけど効果はすごい! 』
足の内側にある筋肉(内転筋)は、普段の生活の中であまり動かす機会がありません。このため、どれくらい筋肉(筋肉量)があるのか自分では調べにくいのですが、上述させていただいた簡単な体操を習慣化するだけで充分鍛えることができます。
この体操を根気よく続けると骨盤の歪みが矯正されるだけでなく、「美脚」と「美尻」が同時に手に入ります。しかも、生理痛や便秘、更年期障害の症状までも改善してくれますので、是非試してみてくださいね。

■ さらに骨盤矯正効果を高めたい方向け!
最後にご紹介させていただくのはヨガで骨盤矯正するエクササイズです。ヨガポーズに動きを加えることで、より優れた骨盤矯正効果を得ることができます。いきなり動画で実演されたとおりやると挫折しますので、できる範囲内でやってみてください。
やっているうちに可動範囲が自然と広がっていきますので、それとともに脂肪燃焼効率もアップしますので、下半身だけでなく、お腹まわりや背中を引き締める効果も期待できますので、産後ダイエットにもぴったりです。ぜひお試しください。
■ ヨガで骨盤矯正体操(1)
『STEP1』
床に仰向けになり、体をリラックスさせます。

『STEP2』
両膝を立てます。(中指がかかとにくっつく位置に手をおきます)

『STEP3』
お尻を持ち上げます。(無呼吸にならないよう、呼吸をしっかり意識してください)

『STEP4』
その状態から腰を左右に合計30回フリます。(骨盤の端と端を意識しましょう)



『STEP5』
終わったらお尻をもとの状態にゆっくり戻します。

■ ヨガで骨盤矯正体操(2)
『STEP1』
お尻を持ち上げて、今度は腰の下で両手を組みます。

『STEP2』
次にその状態から、さらにかかとを上げます。こののままの状態で30秒間キープします。


『STEP3』
お尻をもとの状態に戻します。

■ ヨガで骨盤矯正体操(3)
『STEP1』
両足の裏と裏をあわせて足を開いた状態にします。(合蹠のポーズ)

『STEP2』
息を吸いながらお尻を持ち上げます。

『STEP3』
吐く呼吸でストンとお尻を落とすようにもとの状態に戻します。(3~5回程度繰り返し行います)



【画像】 We Heart It
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 B-lifeさん
「 5分でできる骨盤のゆがみリセット術! 」