tomato_12171.jpg
 
 
 
 

■ トマトは美容と健康の万能食!


 
ここにきてトマトの美容と健康に関する効果が注目を集めています。
 
 
例えば、トマトを毎日食べ続けることで、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病を予防する効果が期待できます。


また、トマトは1個につき約30kcalの低カロリーでありながら心と体の健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富にふくまれています。
 
 
このたえダイエット効果はもちろんのこと美肌や美白、アンチエイジング効果も期待できる食材として女性にとって強い味方です。
 
 
トマトは単体でそのままがぶと食べても美容と健康に良い効果が十分すぎるほど得られますが、一緒に食べることでその効果をアップさせる食材もたくさんあります。
 
 
 
 
Effects_of_scalp_massage_12171_202212161945227b4.jpg
 
 

【トマトに含まれる美容と健康に良い栄養素】
 
(1)ビタミンC
(2)βカロチン
(3)リコピン
(4)食物繊維
(5)カリウム
 

 
 
これらの栄養成分は、トマトに含まれています。
 
 
ビタミンCやβカロテンは、しみやしわを予防する美肌効果や免疫力をアップして様々な病気の予防に効果的。
 
 
リコピンには優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して老化やガンの予防に効果があります。
 
 
食物繊維は腸内環境を改善して便秘を予防改善する効果が期待できます。
 
 
そして、カリウムにはむくみや高血圧を予防する効果があります。
 
 
 
 

▼ トマトを美味しく食べてもっと健康に!


 
上述したとおりトマトには美容と健康に良い効果が期待できる食材なので、できるだけ毎日食べたい野菜の一つです。
 
 
今回はそうした「トマト+○○」で作る美容レシピを非常に分かりやすくまとめた記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
 
 
おいしく食べれて様々な美容と健康効果が得られ、しかも太ること気にしないでいいので安心して食べられます。ぜひ試してみてくださいね。



 
 
"美肌+ダイエット+美髪"を叶える。
究極の美は「トマ〇〇」レシピで
作るのが正解でした

 
 
tomato_12172.jpg
 
 
 
 

■ トマトの女性に嬉しい美容と健康に関する効果効能


 
毎日の食事で何気なく食べているトマトですが、実は女性に嬉しい栄養素がたくさん含まれています。美肌に美髪、ダイエットまで…女性の最強の味方ともいえるトマトの効能とはいったいどのようなものなのでしょう。
 
 
 
 
Vitamin_C_effect_12171.jpg
 
 
 

▼ トマトの効果効能1.美肌を作る"ビタミンC"


 
トマトに多く含まれているビタミンC。美肌に効果があるというのをご存知の方も多いと思います。シミの育成を抑える美白効果や、ハリを取り戻す効果など、ビタミンCは女性に嬉しい栄養素なんです。
 
 
トマトには、女性にとってうれしい美白効果やコラーゲンの生成を促す効果のある、ビタミンCがたっぷり含まれています。
 
 
コラーゲンの減少によってハリや弾力が失われることで、毛穴は開きがちになり目立ちやすくなりますが、ビタミンCはこういった肌トラブルの予防・改善に一役買ってくれます。
 
 
 
 

▼ トマトの効果効能2.美しい髪を作るビタミンH


 
トマトに含まれるめずらしい栄養素の一つがビタミンH。たんぱく質などの代謝をアップする成分で、抜け毛や切れ毛などの髪のトラブルに対応してくれます。
 
 
カラーやパーマで髪が傷みがちな女性に欠かせないビタミンです。ビタミンHは、ビタミンCの合成や、糖質・脂肪・たんぱく質の代謝に必要なものです。
 
 
主な効果としては、皮膚の健康を保ったり、筋肉痛を和らげたりすることが挙げられます。他には髪の毛のトラブルに大きな効果を見せ、白髪になるのを防いだり、抜けにくい髪の毛を作ったりと、髪の毛で悩んでいる人にはとても嬉しい効果を持つビタミンです。
 
 
 
 

▼ トマトの効果効能3.ダイエットや老化防止効果があるリコピン


 
リコピンと言えば、トマトに含まれる代表的な栄養素。成長ホルモンの分泌を促して代謝をアップしてくれるのでダイエット効果が期待できます。
 
 
また、抗酸化作用によるアンチエイジング効果も。リコピンには脂肪を蓄積する細胞が増えるのを抑制する働きがあり、太りにくい体質を作ります。
 
 
また、トマトに含まれる水溶性食物繊維(ペクチン)は、腸内環境を整えてくれます。お肌にも影響を与える腸内環境を整えてくれる強い味方です。
 
 
 
 
 

■ トマトと一緒に食べると効果効能が倍増する食材


 
トマトはそのままでももちろん美容にいいですが、一緒に食べるとさらに相乗効果を生む食材がありました。今回はその食材と食べ方をご紹介します。
 
 
 

▼ トマト+ヨーグルト=トマグルト


 
ヨーグルトはおいしいだけでなく、乳酸菌を多く含み腸内環境を整えてくれる、トマトに並ぶ健康食品でもあります。そんな2大健康食を同時に摂取できるのが"トマグルト"。ヨーグルトとトマト、ほんの少しの水をミキサーにかけるだけで完成です。とっても飲みやすいのでトマトジュースが苦手な人も是非一度チャレンジしてみて。
 
 
 
 

▼ トマト+納豆=トマ納豆


 
納豆は、健康な髪や肌を作るビタミンB2を多く含んでいます。トマトと合わせて"トマ納豆"にすれば2つの食材の美肌・美髪効果がアップ。トマトを細かく刻んで入れてもよし、ジャムにして合わせてもよし。ご飯にかけて食べれば絶品です。
 
 
納豆に多く含まれるビタミンB2は、細胞の再生、エネルギーの代謝に重要な働きをするビタミン。健康な皮膚や髪、爪をつくり、成長を促します。身近な食品の組み合わせで、体の中から美しい肌を手に入れましょう。
 
 
 
 

▼ トマト+牛乳=トマ乳


 
現代の女性に不足しがちなカルシウムを簡単に摂取できる牛乳。牛乳の脂肪分はトマトに含まれているリコピンの吸収を助ける働きがあります。
 
 
トマトジュースと牛乳をお好みの割合で混ぜれば"トマ乳"の完成。朝に飲めばさらに吸収率アップが期待できます。
 
 
女性にオススメの効果的な摂取方法は、なんと朝食にトマトジュースと牛乳を組み合わせて摂ること。牛乳の脂肪分によってリコピンの吸収率が高まり、同時に不足しがちなカルシウムを補うことができますよ。 
 
 
 
 

▼ トマト+すき焼き=トマすき


 
みんな大好きなすき焼き。それにトマトをプラスすればとってもおいしく美容効果抜群の料理に変身します。
 
 
牛肉のたんぱく質とトマトのビタミンCで体内のコラーゲン生成が促進されます。"トマすき"は肌のハリを生み出すとっておきの料理だったんです。
 
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 pixabay
 
【動画】「KAGOME トマト 料理レシピ トマトのアヒージョ」
 

 
 
 
 
 

■ トマトの健康効果に関するまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
最近流行りのトマト鍋は、コラーゲンの生成を助けるビタミンCと、肌を作る良質なたんぱく質の牛肉の組み合わせで、“美肌鍋”といえそう。
 
 
コラーゲンは肌の保水力を保ち、肌のハリを生み出します。トマトのビタミンCと一緒に食べれば、体内でコラーゲンの生成が促進されます。
 
 
トマト煮込みなどにすると、食べやすいでしょう。他にもトマ○○のレシピはたくさん。トマトと相性のいい食材を使って、あなたなりのレシピを見つけてみてくださいね。