Radish_effect_1281.jpg
 
 
 
 

■ 痩せているのにお腹だけ出ている原因とは?


 
今現在、日本では女性の2人に1が便秘といわれています。
 
 
実際に便秘で悩んでいる女性が多いわけですが、最近は様々な原因によって男性の間でも便秘に苦しめられている方が増えています。
 
 
長期間に渡って便秘に苦しめられている方の場合、仮にお通じがあっても、お腹なの中がスッキリしないことが多いのではないでしょうか?。
 
 
中高年と呼ばれる年代に入ると便が固くなりやすく、宿便となってしまう可能性が高いです。
 
 
ここ最近見た目は痩せていてもお腹だけがぽっこり出ている人を良くみかけます。
 
 
 
 
 
Puffy_belly_1281.jpg
 
【画像】 Pinterest
 
 
 
 
 

■ ぽっこりお腹の原因が宿便だったら...


 
ジムでハードな運動をしてもぽっこりお腹だけがなかなかヘコまない、そのぽっこりお腹の原因が宿便のせいだとしたら、キレイに出しきらなければなりません。
 
 
そうしないと腸の働きは悪化する一方ですし、口臭や体臭にも影響します。
 
 
また、下図にありますとおり姿勢も便の質に大きな影響を与えるので、普段の姿勢も大事です。
 
 
加齢が進むにつれて姿勢も悪くなっていくケースが多いので、この二点を意識して改善する必要があります。
 
 
ということで、今回は宿便、便秘についてと、それらを解消するために大根を用いて行なう方法を分かりやすくまとめた記事と便秘を解消する効果に優れたマッサージの動画(naoco yogaさん)を合わせてご紹介させていただきます。



 
 
お腹に溜まった宿便をゴッソリ!
ぽっこりお腹を助けてくれる
救世主はあの野菜だった…?

 
 
stomach_and_intestines_251.jpg
 
 
 
 

■ ぽっこりお腹の原因は実は宿便だった?


 
ぽっこりお腹の原因とは?実はぽっこりお腹の内側は、脂肪ではなく宿便だったりするんです。
 
 
脂肪だと思っていたぽっこりお腹、実は宿便だったと判明すればダイエットの励みにもなるんではないでしょうか?
 
 
人間の体重は毎日1~2kgの間で変動していますが、宿便を輩出すると2~3kg程度はあっという間に体重が減るとも言われているんです。
 
 
しっかり宿便を出せばぽっこりお腹は解消されます。
 
 

健康・ダイエット関係でよく用いられる「宿便」は、一般的な定義とは異なり、数週間程度以上の長期にわたり腸壁にこびり付いている便のことを指し、断食や腸内洗浄によってはじめて排泄されるとされる。

この手の言説では、こうして腸壁が清掃されるため断食に健康増進の効果があるとされるほか、断食しなくても宿便排泄に効果があるとされる健康食品の宣伝が行われることが多く、疑似科学の域を出ない。
 
(Wikipediaより)


 
簡単にいうと、宿便は腸管内に長いことこびりつき排泄されにくい便です。
 
 
 
 
 

■ ぽっこりお腹を解消してくれる食材って?


 
そんなぽっこりお腹を解消してくれる、私達の身近な食材。それは大根です!
 
 
大根には繊維や酵素がたっぷりと含まれており、お通じを促してくれると言われている食材なんです。
 
 
食前に食べるのがオススメ!そして、熱を加えると大根に含まれる酵素が壊れてしまうため、できれば生で食べると良いです。
 
 
すりおろしたり、短冊切り、大根サラダにして食べてみて下さいね。
 
 

 
大根は古くから”酵素の塊食材”として知られています。
 
有名なのは「アミラーゼ」。
 
もともと唾液に含まれる消化酵素で炭水化物の消化・分解をサポートします。
 
他にも脂肪を分解するリパーゼ。 タンパク質を分解するプロテアーゼ、ジアスターゼ、シロナーゼ等も含まれています。
 

 
 
 
 

■ ぽっこりお腹を解消してくれるレシピ


 
最後に宿便を出して、ぽっこりお腹を解消してくれる効果が期待できる大根をメインに使ったレシピをご紹介させていただきます。
 
 
 

▼ 宿便解消レシピ(1)「大根サラダ」


 
細目に千切りにするだけで食べる事が出来る、大根サラダ。
 
 
居酒屋さんなどにも必ずあるメニューですので、外食時に食べる事が出来るのも嬉しいですよね。
 
 
ご自宅で作る場合は、簡単浅漬けやナムルなどにも流用できそうです。
 
 
ドレッシングや一緒に添える野菜などで変化をつければ、飽きる事もありません。
 
 
最近は便利なスライサーも数多く登場していますので、たっぷりと生の大根を食べる事が出来ちゃいそうです!
 
 
 
 

▼ 宿便解消レシピ(2)「大根おろし」


 
一時期、大根おろしダイエットなんてものもテレビでOAされた事をきっかけにブームとなりましたね。
 
 
食間か食前に6cmの輪切りにした大根(300~350g)をすりおろして生のまま食べるだけ、という手軽さがウケていましたが、ここで注意が必要です。
 
 
大根は酸化しやすく、酵素やビタミン類も壊れてしまう為、大根おろしの作り置きはNGです。
 
 
必ず食べる直前にすりおろしましょう。
 
 
”イソチオシアネート”とは大根の辛み成分の事で、脂肪燃焼効果や、老化の原因になる活性酸素を分解したり、代謝をUPしてくれるなんとも女性に嬉しい効果をたくさん持っている成分です。

 
 
大根を大根おろしにすることでダイエットに効果的なイソチオシアネートが出るようにしてるので、大根をそのまま食べればいいんじゃなくて、おろすことに意味があるんですね~。

 
 
 
 

▼ 宿便解消レシピ(3)「大根の糠漬け」


 
酵素をもっと取り入れたいなら、大根の糠漬けがオススメ!酵素たっぷりの糠漬けパワーで大根も美味しく、また栄養素も豊富に取り入れる事が出来ます。
 
 
生で食べる訳ではありませんが、火を通していませんので酵素も死ぬ事がありません。
 
 
ぬか床に野菜を漬けると、ぬか床の塩分によって野菜からは徐々に水分が抜け出し、 ぬかに含まれるビタミン ミネラルが野菜に入り、 さらに植物性乳酸菌や食物繊維などの成分も野菜に入り、腸に嬉しいぬか漬けが出来上がります♪

 
 
 
 

▼ 宿便解消レシピ(4)「切り干し大根」


 
番外編ですが…同じ大根、という事で生で大根を食べるのが苦手という方には切り干し大根をオススメいたします。
 
 
天日干しにすることで、生の状態よりカルシウムが約15倍に増えるんだそう。
 
 
また、乾かしても食物繊維は減る事がありませんので、お通じ改善には期待が持てると思いますよ。
 
 
 
 
【動画】 naoco yogaさん
 
「 便秘解消2分!落下腸マッサージ 」
 

 
 
 
 

■ 大根で宿便をすっきりのまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
他の宿便を出す方法としては、毎朝マグカップ1杯分の水や白湯を飲むだったり、プチ断食(前日の夕食を半分にして次の食事まで16時間空ける)があげられます。
 
 
プチ断食は金曜日の夜から週末にかけて行うと良いでしょう。
 
 
プチ断食によって胃や腸を休ませてあげるとストレスが緩和されて疲れにくくなるので、習慣化すると無理なく食事量をコントロールできるようになり、ダイエットにつながります
 
 
今回ご紹介させていただいた大根にすりつぶした梅干しと一緒に食べるのもおススメです。
 
 
これら全てを実践していただければ宿便そのものが腸管内にたまりにくくなり、より腸内環境が良くなりますので、ぜひ一度お試しください。