
■ あなたはメタボ対策をしてますか!?
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に該当する人たちが約960万人います。予備軍が980万人もいるので、この2つを合わせると1940万人です。
恐ろしいことに人口の6分の1が生活習慣病を発症する危険性にさらされているわけです。メタボリックシンドロームの大きな原因を占めるのが極度の運動不足です。
特に地方の方は通勤が車の場合、仕事の関係で職場で一日座りっぱなしだと、職場と自宅内を動き回るくらいしか体を動かしません。
▼『 ハードな運動は習慣化するのが難しい 』
ウォーキングなどの適度な運動は刺激がないので見向きもせず、激しいジムワークを好む傾向が強いですが、大抵挫折します。
辛い運動は余程精神力がない限り、長く続けることは難しいので、結果的に挫折することになります。
そこで今回オススメしたいのが「バックランジ」というエクセサイズです。名前だけ聞くと軍隊か何かのトレーニングのようで肉体的にきつそうですよね。
■ バックランジは毎日忙しくて時間の無い方にぴったり!
しかし、ご安心ください。このエクセサイズなら場所をとらずにいつでも好きなところでできます。しかもたった1分間でOKなのでスキマ時間にできます!
このエクセサイズを行なうことにより、ウォーキング50分間の運動効果があるとされていまして、質の高い筋肉トレーニングとして美容と健康に効くエクセサイズです。

▼『 バックランジはウォーキングよりも効率良く下半身を強化できる! 』
バックランジによって鍛えられるは、ハムストリングス、大腿四頭筋、大臀筋などです。ヨガのポーズにも似たようなものがあります。つまり、それだけ効果が高い証拠です。
下半身が鍛えられると自然と姿勢がよくなるので、腰痛や肩のコリなどが解消されやすくなりますので、まさに一石二鳥のエクセサイズなのでぜひ運動不足を解消しましょう。
■ バックランジのやり方
今回は、さらに下半身の脂肪を落とす効果の高いバックランジをご紹介させていただきます。やり方は非常にシンプルで、「左右の足を交互に引きながら90度に曲げて元の状態に戻す」を1分間繰り返します。テレビを見ながらでも出来ますので、ぜひ試してみてください。
▼ バックランジやり方『ステップ1』
真っすぐに立って、両手を頭の後ろで組みます。

▼ バックランジやり方『ステップ2』
右脚(左脚)を後ろに引きます。

▼ バックランジやり方『ステップ3』
そのまま90度に折り曲げて、元の状態に戻します。(余裕があれば脚を折り曲げた状態を出来る範囲内でキープします)

▼ バックランジやり方『ステップ4』
反対の脚も同じように行ないます。この動作を1分間繰り返します。

【画像出典】 Pinterest
【動画出典】 AVIEQチャンネル
「膝上のお肉をスッキリ♪バックランジ」
■ バックランジの効果に関するまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
バックランジにはいくつかやり方があって、上図のように頭の後ろで手を組んだり、天井に向かって手を伸ばしたりします。
いずれにしても、全身のエネルギー循環を良くしてくれるので、その場から動かないのにたった1分でウォーキング約50分程度の運動効果を実現してくれる大変優れたエクササイズです。
バックランジの優れた効果をご理解いただけたら嬉しいです。是非一度試してみてください。