
■ 花粉症のシーズン到来!!
今年も花粉症のシーズンを迎えました。花粉症に悩まされている多くの方々が毎年今の時期になると薬を飲んだり、注射を打ったり、マスクをつけたり、メンソールを鼻に塗るなどして辛い花粉症の症状を少しでも和らげようと必死です。
そうした中で注目を集めているのが「アロマ」です。アロマオイルを使った鼻水・鼻づまり解消する方法が花粉症などの原因による鼻づまりにものすごく高い効果を実現してくれます。
またアロマには香りによって、心と体を癒す効果も期待できるので、リラックスしながら鼻づまりの症状を解消・改善してくれます。ですので、これまでつらい花粉症の症状を改善するために色々な方法を試された方は是非参考にしてみてください。
アロマで鼻づまりを解消しよう!

■ 鼻が詰まっているのにアロマの香りが分るのか!?
鼻が詰まっていると臭いが分からなくなるので、「アロマの香りが分らないから意味が無い」と思われがちです。しかし、ご安心下さい。
鼻詰まりと臭いがわからないのは別モノでして、香りは鼻粘膜の嗅上皮から嗅球、嗅索というところを経由して「大脳辺縁系と言うところに直接伝わります。
この大脳辺縁系は本能や情動を司る場所なので、香りを嗅いだことで脳が直接体の各器官に指令を出すことによってアロマテラピーの効果が発揮されます。
なので、身体的には鼻が詰まっているため、肝心のアロマの香りが全く判らなくてもきちんと脳に伝わっているのでアロマテラピーの効果は得られるんです。

■ 花粉症症状に効果が期待できるアロマの精油とは!?
(1)ユーカリ
(2)ペパーミント
(3)ラベンダー
(4)フランキンセンス
(5)ティートリー
(6)サンダルウッド
(7)マートル
アロマの精油は、100円ショップでも購入することができますが、ことアロマに関しては安かろう悪かろうの世界です。精油として抽出する過程に問題があるものも少なくようです。
単にアロマの香りを楽しむだけであれば、100円ショップのものでも十分ですが、花粉症の症状を解消・改善するのであれば、やはり、それなりの値段は覚悟する必要があります。
楽天やアマゾン、@コスメのユーザーによるレビューはかなり参考になりますので、是非お時間があるときにでも一度覗いてみてください。

■ 試しにハーブティーを飲んでみてください!?
いきなりアロマテラピーを実践するよりもハーブティを飲まれることをおすすめします。ハーブティの湯気と香りが呼吸を助ける作用があるとされています。寝る前に飲まれると睡眠の質が高まりますので、ぐっすり眠ることができます。
花粉症の症状を和らげるには、鼻の通りを良くしたり、鼻や目の粘膜の炎症を抑えるケアが必要になります。このため薬にたよらずに花粉症のつらい症状を解消するには、アロマテラピーが有効です。
■ アロマテラピーで花粉症の症状を和らげる方法!?
くしゃみ・鼻水を緩和するのには「蒸気吸入」がおすすめです。
やり方は非常に簡単です。マグカップに湯気上がる程度のお湯(約70度程度)を張り、ラベンダーかユーカリなどの精油を2~3滴落とし、鼻に近づけて香りを吸引していきます。花粉症の症状が緩和されるまで一日数回行いましょう。
■ 外出先でアロマテラピーを実践する方法!?
次は外出先で鼻がつまり息苦しいときに行なう即効性の高い方法です。ハンカチやテッシュに精油を直接たらしていただき、そのまま香りを嗅ぎます。この方法ですと、外出先でも可能なので、なにかと重宝します。
■ お部屋全体をアロマの香りで埋め尽くす方法!?
少し大きめの洗面器に熱湯もしくは熱いお湯をはります。この中に先ほどのお湯の中に1~2滴の精油を入れてアロマ蒸気を吸い込みます。
洗面器をひっくり返さないように注意してください。部屋の中で行なうと部屋の空気が浄化する働きもありますので、花粉症シーズンが去ったあとでもアロマのリラックス効果を楽しめるので全く問題ありません。
ただし、あまりにもアロマの香りが強すぎると、ぜんそくの人にとっては刺激が強すぎて、むせてしまうこともありますので、十分注意が必要です。

■ お風呂でやるアロマテラピーの方法!?
42~43度くらいの比較的熱めのお湯にアロマを数滴落として、できるだけ短い時間で温まりましょう。血行作用と発汗作用が活発化するので、花粉症の症状が治まるのをより早めることができます。
お風呂で深呼吸するように香りを鼻から吸い込みましょう。そうすることでより即効性が高まります。また、アロマのいい香りが体全体に浸透するので、ローズマリーやラベンダーがおすすめです。
■ アロママスクを自分でつくる!?
アロママスクは、市販されているものはかなり高めに設定されています。しかし、自分で安いマスクを買って来て、アロママスクを自作すれば格安で同じ効果が得られます!。
手作りのアロマスプレーをマスクに吹き付けるだけで出来上がりです。これをつけていれば花粉症のつらい鼻づまり、せきなどから解放されます。
ただし、ペパーミントなどの精油の場合原液を使用すると、皮膚がスースーしたり、ピリピリしびれたりすることがありますので、合わないと感じたら直ぐにやめて下さい。
■ ホットタオルにアロマを吹き付ける方法!?
電子レンジで1分ほどチンすれば簡単にホットタオルができます。これにかるくアロマをスプレーしてやって、パックするように顔にのせれば湿布のような効果が期待できます。
顔や頭の疲れやコリを取るリラックス効果が高い上に美肌効果も期待できるのでおすすめです。そして、最後に鼻腔をセルフマッサージします。これで花粉症の症状が改善されないとなれば、かなり重症なので医療機関を必ず受診してください。
「鼻はなぜつまる?」
カテゴリ
タグ
None