causes_of_constipation.jpg
 
 
 
 

■ なぜ便秘になるのか?!


 
まず最初に「排便」の仕組みについて簡単に説明させてください。食道を通じて送られた食べ物は胃や小腸で消化されます。この状態は水分が非常に多いためどろどろしています。
 
 
これが大腸に送られ、徐々に水分が吸収されて固形化した状態となって、肛門へと送られます。しかし、この工程が遅れれば遅れるほど便は硬くなってしまうので、こうした症状が進んでしまうと便秘化していきます。



 
 
distortion_of_the_pelvis.jpg
 
 
 

■ 便秘の原因は骨盤の歪み!


 
骨盤が歪んでしまうと次第に姿勢が悪くなり、自律神経のバランスまでもが乱れてしまうので、健康面で様々な悪影響を与えます。例えば骨盤が歪むことによって、男女を問わず便秘になりがちです。
 
 
便秘症の人の多くが便秘だけでなく、冷え性やむくみなど健康面で問題を抱えています。こうした症状がさらに悪化すると、深刻な疾病を患うことになりかねません。
 
 
 
 

『今すぐ骨盤の歪みをチェック!』


 
下図にあるとおり、横になってみて足の向きを確認しながら骨盤の歪みをチェックしてみてください。
 
 
distortion_of_the_pelvis2.jpg
 
 
 

■ なぜ骨盤が歪むと便秘になるのか?!


 
本来であれば骨盤は逆三角形の形をしているのですが、何らかによって骨盤が緩んだり開いてしまうことによって、「内臓」にまで悪影響をおよぼします。
 
 
なにもせずにそのまま放置してしまうと、次第に内臓が下がってしまいます。その影響から、まるで中年太りのように下腹がぽっこりと出てきてしまいます。
 
 
それだけではありません。もともとの骨盤の位置からずれてしまい、腸や膀胱までもが圧迫され、便秘になるわけですが、こうなると便秘薬などでは問題を解消できません。
 
 
 
 
 

■ 便秘は老若男女だれでもなりえる!


 
腸は骨盤の中に収まっているべきものです。しかし骨盤が開きすぎてしまったがゆえに腸の位置が極端に下がってしまい、腸本来の働きがスムーズに行えなくなります。
 
 
これを「弛緩性便秘」といい、若物だけでなく、中高年も苦しめられています。便秘は便を正常に排泄できないとても苦しいものです。便秘で苦しんでいる方の多くが、長きに渡って苦しめられています。その苦しみは当人しか分かりません。
 
 
 
 
 

■ 便秘解消体操で便秘を予防・改善しよう!


 
骨盤矯正ダイエットを行なうことによって、正常な骨盤の位置に戻すことが出来ます。骨盤の位置さえ元通りに戻れば「 便秘 」を解消することができます。
 
 
骨盤矯正ダイエットを行なうことで「 便 秘」が解消され、次第に体全体の働きが良くなります。そうなると見た目の若さも改善されるので、美容と健康の両方に効きます。
 
 
 
 
 

■ 便秘解消体操のやり方について!


 
最後に便秘解消体操をご紹介させていただきます。便秘解消体操は介護動画のカイゴ大学さんが便秘を解消することを目的に開発したストレッチです。
 
 
非常に簡単ですし、ダイエット効果も期待できるので、是非お試しください。
 
 
 

▼ 便秘解消体操のやり方『 STEP1 』


 
まず最初に足を肩幅に広げます。
 
Constipation_relief_gymnastics1.jpg
 
 
 
 

▼ 便秘解消体操のやり方『 STEP2 』


 
両手を腰に当てます。
 
Constipation_relief_gymnastics2.jpg
 
 
 
 

▼ 便秘解消体操のやり方『 STEP3 』


 
上体が止まるところまで体をひねってください。(左右10回行ってください。)
 
Constipation_relief_gymnastics3.jpg
 
Constipation_relief_gymnastics4.jpg
 
Constipation_relief_gymnastics5.jpg
 
 
 
 

▼ 便秘解消体操の注意点!


 
足をひねってしまうと体幹のひねりに効果がありません。ですので、足をしっかりのばした状態で腰だけをひねりましょう。
 
Constipation_relief_gymnastics6.jpg
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
【動画】 介護動画のカイゴ大学(介護大学)
 
 
「 便秘解消体操 (01) 体幹ひねりストレッチ 」