
■ 片付け=整理整頓ではない!
あなたは整理整頓が得意ですか?。私は掃除は好きな方だったんですが、整理整頓が大の苦手でした。ぎりぎりまで何もしないので、ゴミの山になってしまうなんてことも少なくありませんでした。
しかし今から4年前に近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」という本に出会い、部屋をきれいに整理整頓する問題が改善されました。捨てることがこれほど気持ちのいいことなのかと、驚愕したのを今でも覚えています。
近藤麻理恵さんは、アメリカの雑誌TIMEの「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたことがありまして、それ以降は世界中から講演やテレビ出演の依頼がひっきりなしだそうです。それくらい片付けは多くの人にとって悩みのタネなんでしょうね。
『 片付け上手は生活上手 』
これまで片づけ=整理整頓と思っていたのですが、この考えが自分自身を間違った方向へと導いていたんです。片づけ=捨てるにしてからは掃除がさらに楽しいものへと変化しました。
本当に片づけが楽になります。片づけは、「大好きなものだけに囲まれた理想の部屋で、思い描いていた生活をする」ための手段というのが、この本のテーマです。
ですので、来年からお部屋を大好きがいっぱい詰まった理想の空間にするためにも、二度と散らからない片付け法を是非知っていただければ幸いです。
■ 片付けで人生が決まる?
近藤さんいわく、片づけのコツは「一気に、短期に、完璧に」。そして、「まずは『捨てる』を終わらせる」がもっとも大事なポイントになります。
常に理想を追求しながら実現するためには目的意識を活性化する必要があります。「片付けくらいで大げさな」と思われるかもしれませんが、片付けだからこそ大事なんです。
なぜなら片付けにこそあなたの夢や理想を実現するための方法が隠されているからです。いわゆる成功者と呼ばれている方のご自宅をご覧になったことはございますか?。

『 モノがあふれかえる前にとにかく捨てる! 』
私は若い頃から人が羨むような生活をされている方のご自宅に招いていただきましたが、誰一人として物で溢れかえっているような生活をしていません。無駄一切がないんです。
キレイに整頓されています。それくらい人が生きていくうえで片付けは重要なんです。近藤さんが提唱する片付けの大まかな流れは以下のとおりとなっています。
(1)捨てる前にどんな風に生活したいか考える
(2)「ときめく」モノだけ残す
(3)順番は衣類→本類→書類→小物類→思い出の品がベスト
■ 片づけるのが厄介な物を上手に片づけるポイント
次にお部屋の中で片づけるのが厄介な物をスムーズに片づけるポイントをご紹介させていただきます。
▼「衣類の片づけ」ポイント
まず衣類ですが、基準は来年も着たいかどうかで決めます。一番やってはいけないのが、「これは部屋着に残しておこう」です。気がついたら部屋着の山になってしまいます。
そして、衣類の収納の仕方についてですが、全て立てた状態で収納します。季節物に関係なく全てを収納するので何があるか全て把握できますし、衣替えをする面倒がありません。
こうすることによって、どこに何があるか一目瞭然ですし、見た目もすっきりしますよ。
▼「本の片づけ」ポイント
片づけをしながら本を読んではいけません。思い出にひたると捨てられなくなります。ですので、床に本を並べておいてとっておきたい本だけを収納します。
▼「書類の片づけ」ポイント
書類は意識しないと増える一方なので、残す判断基準は「今使っている」「しばらく必要」「ずっととっておく」です。それ以外は全て問答無用で捨てて下さい。
また、書類は未処理・保存(契約書)・保存(契約書以外)に分類してファイルします。
▼「小物類の片づけ」ポイント
CD,DVD→スキンケア用品→メイク品→アクセ類→貴重品類→生活用具→キッチン用具などは来年も利用するかどうかで残すかどうかを決めます。
また、試供品に関しては内容に関係なく絶対に全て捨てて下さい。
そして、思い出の品に関しては、きちんと過去と向き合った上で捨てるようにしましょう。
■ 収納するポイントとは?
まず先に全ての物をどこに置くか定位置を決めてしまいます。「使い終わったら必ず元に戻す」を習慣化することで、片付けの手間が省けますので本当に楽ですよ。
また収納するさいには全て立てた状態で収納します。その際に必要となるのが箱です。ですので、市販されているラックなどの類は一切使いません。
どこに何があるかすぐに分るので、使い終わったあとに戻すのが楽です。片づけが上手くなると時間が生まれます。心の中が整理されるので、やりたいことが見つかります。
【画像】 Pinterest
【動画】 近藤麻理恵
『人生がときめく片づけの魔法』が3分でわかる
■ 片づけ上手で全て上手くいくのまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
不要な物を捨てることによってお部屋の中がスッキリするだけでなく、思考までもが整理されます。
そうすると自然と決断力が磨かれるので、やりたいことを実現するためにやるべきことが明確になるので、習慣化することで理想の生活が実現できます。
是非毎日のお掃除にお役立て下さい。掃除が好きになると本当に毎日の生活が楽しくなりますよ!