camel_pose1.jpg
 
 
 
 

■ 季節の変わり目の体調不良に注意!?


 
これから本格的に夏を迎えるにあたって、急に暑くなったり、涼しくなったりするので、健康管理には十分気をつけなければなりません。


というのも季節の変わり目は、気候の変化によって男女に関係なく免疫力が低下しやすく、体調不良を引き起こしやすいためです。
 
 
特にエアコンの効いた室内で一日中座りっぱなしの状態で過ごすと血行・血流が著しく悪化するので、すぐに体全体の筋肉が固くなり、その影響から基礎代謝と免疫力が低下して様々な体調不良を引き起こすリスクが高まるので注意してください。
 
 
また、安易に指圧や整体などのマッサージにたよってしまうと、施術を受けたときはいいのですが、すぐに体の状態が元に戻ってしまうので、つらい症状がなかなか改善されません。


そこでおすすめしたいのが、適度な運動を習慣化することです。
 
 
 
 
 

■ ヨガのラクダポーズの健康効果がすごい


 
個人的におすすめしたいのが、ヨガのラクダのポーズです。


このポーズは、1日1回たった10秒で背中とお尻の筋肉をバランス良く刺激しながら同時に腸を刺激するので、腸の働きが改善され、血行が良くなるため、首や肩のコリ、便秘、むくみなどの症状を改善する効果が期待できます。
 
 
また、お腹、背中、お尻を引き締める効果、猫背など姿勢を正す効果が期待できる大変優れたヨガポーズです。


今回はラクダポーズのやり方と効能についてわかりやすくまとめているLocariさんの記事と実演動画を合わせてご紹介させていただきます。是非お試し下さい!



 
便秘も肩こりもサヨナラ。
寝る前10秒のラクダポーズが効く?

 
 
camel_pose2.jpg
 
 
 
女性の悩みに多い慢性的な便秘や肩こり。そんな不調を解消するためおすすめしたいのがヨガの「ラクダのポーズ」です。全身のストレッチになるので、お疲れ女性には特におすすめ。ぜひ取り入れてみてください!
 
「nanacyuさんの記事より」
 
 
 
 
 

■ お疲れ女性へ。便秘や肩こりに悩んでませんか?


 
辛い便秘や肩こりに悩んでいませんか?そのせいで何だか身体がダルいと感じるのかもしれません。
 
 
毎日をすっきりとした気持ちで過ごすには、そんな不調から解放されることが大切です。身体の調子が良くなると心も軽くなります!
 
 
 
 
constipation.jpg
 
 
 

『 便秘は肥満の原因に! 』


 
特に便秘は、ぽっこりお腹になるだけではなく、放っておくと代謝が落ちる原因に。痩せにくく太りやすい身体になってしまうので、軽視してはいけません。
 
 
 
 

『 ラクダのポーズで毎日を快適に!! 』


 
そこでぜひ試して欲しいのが膝をついた状態から後ろに身体を反らせるヨガの「ラクダのポーズ」です。身体を伸ばすことで腸が刺激され、便秘解消を促してくれます。他の消化器官の働きもアップ!
 
 
さらに、背中を反らせることで肩甲骨はがしと同様の効果が!肩周りをほぐすことができ、稼働範囲も広がるので、辛い肩こりに悩んでいる女性にも最適です。
 
 
 
 

■ バストアップ効果も!?


 
続けていくうちに腰や背中が柔らかくなり、猫背の改善や腰痛の予防にもなります。猫背や巻き肩が改善されることで、バストアップも期待できますよ?
 
 
 
 
 

■ ラクダのポーズで睡眠の質もアップ!


 
ラクダのポーズは、寝る前に行うと身体の緊張がほぐれ寝つきも良くなります。睡眠の質をあげるためにも、取り入れたい習慣です。
 
 
1回でも腸への刺激や肩周りがストレッチされたのが実感できるはず。最初は出来ないと言う方でも続けていく内に反れるようになりますよ。
 
 
慣れてきたらつま先を立てずさらに反ってみてください!
 
 
 
 

『 無理は禁物! 』


 
無理してしまうと背中や腰を痛めてしまうので、出来る範囲で行うにしてください。腰痛持ちの方、妊娠中の方などは特に注意が必要です。
 
 
 
 
 

『 ラクダのポーズで毎日を快適に! 』


 
ヨガのラクダのポーズは寝る前たった10秒を続けるだけで、便秘や肩こりの解消に役立ちます!簡単に行えるので、運動する時間がないという方にこそおすすめです。
 
 
毎日をもっと快適に過ごすために、早速取り入れてみては?
 
 
 
 
camel_pose3.jpg
 
 
 

■ ラクダポーズのやり方


 
早速詳しいやり方を解説していきます。このラクダポーズは、少しの時間でも効果があるので、まずは寝る前に10秒行ってみましょう。
 
 
慣れてきてから30秒~1分に時間を伸ばして行きましょう。日々続けることが大切ですよ。
 
 
 

▼ ラクダのポーズ『Step1』


 
まず最初に正座になります。
 
Howtodocamelpose1.jpg
 
 
 
 

▼ ラクダのポーズ『Step2』


 
次に床に直角になるよう、膝立ちをします。
 
Howtodocamelpose2.jpg
 
 
 
 

▼ ラクダのポーズ『Step3』


 
片手で同じ方の足のかかとを持ちます。
 
Howtodocamelpose3.jpg
 
 
 
 

▼ ラクダのポーズ『Step4』


 
逆の手も同じ方の足のかかとを持ちます。
 
Howtodocamelpose4.jpg
 
 
 
 

▼ ラクダのポーズ『Step5』


 
上半身を後ろに倒します。
 
Howtodocamelpose5.jpg
 
 
 
 

▼ ラクダのポーズ『Step6』


 
目線を天井に向けて30秒キープ。
 
Howtodocamelpose6.jpg
 
 
 
 
【出典】 Locari
 
【動画】 ボディケアTV《メディシル》
 
「 姿勢を改善するヨガ・ラクダのポーズ 」
 

 
 
 
 
 

■ ラクダポーズの効果ややり方に関するまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
ラクダポーズを行うさいに丹田(おへその下)を意識して呼吸をするとより腸のあたりが刺激されるので、腸の働きを良くしてくれる効果がアップします。
 
 
また、より気分が良くなるので、寝る前にラクダのポーズを行うと寝つきが良くなって、睡眠の質も高めてくれるので是非一度試してみてください。