
■ 効果のないエクセサイズにさようなら
今回ご紹介させていただくエクセサイズは1日1回1セット10回で腹筋が割れるという大変すぐれた体幹トレーニングです。
腹筋が割れるのはもちろんのこと腰回りがすっきりし、肩甲骨周辺もほどよく刺激することができるので、見た目だけでなく健康面でも大変すぐれています。
『 1日1分で腹筋を割る!? 』
6分40秒ごろからトレーニング方法を実演しています。それまではこのトレーニングの凄さとなぜ多くの方がダイエットに失敗するのか分かりやすく解説しています。この点を理解すれば、ダイエットのストレスも大幅に軽減できそうです。
動画内で紹介されているエクセサイズは1分かからないので、ストレスなく出来ますし、腰を痛めるリスクがほとんどないうえに腰回りに程よい筋肉をつけられるので、腰痛予防にも最適です。腹筋を割りたいと考えている方は是非試して下さい。
■ はじめに!
私はですね、簡単に自己紹介させていただくと、現役の格闘家で、元々柔道をやっていたんですけど、今ではですね、みなさんに、一般のかたに肉体改造の方法を教えていますね
僕達の方法として「松下式体幹インナーマッスルトレーニング」というのがあるんですけど、それはもう2万人以上の方に指導させてもらって、色んな方から体を引き締めたり、ダイエットに成功させたり、といった嬉しい声を頂いています。
今日はですね、男性の方も特に、まぁ女性の方もそうなんですけど、やっぱりね「お腹を引き締めたい」、男は「腹筋を割りたい」という気持ちがあると思うんですけど
『腹筋を割るのは難しくない!?』
とにかくこのお腹を一生に一度でいいから腹筋を割ってみたい、まぁそこについてね、腹筋の割り方というのを皆さんにお話をしていきたいなと思うんですね。
でぇまぁちょっと前に流行った「ロングブレス」という、ああいうのはね僕達格闘家から言わせると、ああいうのは大昔からやっていることなんですね。
とくに僕達の松下式っていう体幹トレーニングの中では呼吸法とかも取り入れています。
■ 体幹トレーニングに呼吸法を取り入れる
特に複式呼吸、腹式呼吸を取り入れることによって何がいいかというと、この呼吸法を取り入れることによってインナーマッスルを使えるんですね、インナーマッスルって言うとお腹の中の筋肉ですね。よく皆さんも聞いたことがあると思うんですけども
体幹、体幹部、コアマッスルともいわれたりするんですけど、僕たちはお腹が一番重要な筋肉で、そして、上背筋分といって肩甲骨と大臀筋、この三つの筋肉を「体幹部」と言っています。その中でも一番重要な筋肉がお腹。
お腹を割りたい、腹筋を割りたい、脂肪を落としたい時には、より呼吸法を使うことによって、お腹の中の筋肉「インナーマッスル」をコントロール、使うことができるんですね。
そうすることによって、より腹筋が割れやすくなりますし、お腹の周りの脂肪が燃焼しやすくなります。

出典:アリナミンA
■ 蠕動運動とは!?
そしてみなさんが望む一番のダイエット効果を高めることができるんですね。どういうことかというと、この蠕動運動というものがあるんですけど
「この蠕動運動というはなんですか?」というと、お腹の動きなんですね、腸のうごき、この内臓部分の動きは皆さん低下している。食べ物、冷たいものを食べるだとか、あとお酒だとか、不摂生な生活でお腹の動きが弱くなるんですね。
なので胃をぐっと押したりすると、痛いなと思ったりすることがあるんですね、これって胃がすごくつかれているんです。そうすると蠕動運動、内蔵の活動が弱くなる。
『蠕動運動を活発にするには!?』
そうすると人間の体っていうのは、脂肪を使いにくくなる。簡単にいうとエネルギーを使いにくくなるので、食べたものをはすべて脂肪として蓄積されていします。
これを逆にいえば呼吸法を使うことによって、お腹の中のインナーマッスルを使うことによって、この蠕動運動が活発になるんです。
そうするとその活発することによって、より痩せやすい体、脂肪を使いやすい体になるので、これらはこのインナーマッスルと呼吸法ですね、これ。

■ 腹圧とは?
より皆さんのお腹の周りについた脂肪をなくして、より腹筋を割っていくことができるんですねぇ。そしてもう一つ呼吸法を使うと、体幹インナーマッスルを使うことによって腹圧というものが上がるんです。
腹圧とうものはどういうものかというと、お腹の中に内蔵ってありますよね。内臓って7~8m、長い人では9mくらいあるんですね。日本人は特に長いんです。
なのでこれをお腹の中にぐっとおさえているこの圧力ですね。この圧力が腹圧なんですね。これも生活の中で腹圧がしっかりこの楕円形にかかっているのが崩れていくので、これが崩れると下っ腹がでたりしちゃうんですね。
■ 下っ腹がでる原因とは?
ポコッとでたり、これが下っ腹が出る原因でもあるんですけど、もう一つは骨盤が少し開いて内臓が結構重たいので、これが下に落ちてしまう、そうすると下っ腹が出る。そのために骨盤はしっかり引き締めると。
■ お腹まわりの脂肪を無くして腹筋を割るには?
このインナーマッスルを使うことによって、内蔵を持ち上げることができる、なので脂肪が減っていなくても、しっかりお腹ってすっきりなっていく。
この腹圧を整えるためには、今度はこの呼吸法がいるんですね。呼吸法をしっかり腹式呼吸をすることによって、お腹のインナーマッスルを使って、そして、腹圧という内臓を抑えている圧力が整って、お腹ってすっきりしていくんです。
『 間違った腹筋をやっても体を痛めるだけ! 』
なのでみなさんが辛いダイエットとか、食べないダイエットとか、本当に一日300回っていう腹筋をやる、意味の無い腹筋をやる必要はないんですね。これだけしっかり呼吸法をやるとか、インナーマッスルをしっかり鍛えていく
そして腹圧を高めて蠕動運動っていって内蔵の活動を高めていくことによって、より皆さんのウエストが引き締まる。お腹まわりについた脂肪が燃焼できるんですね。そうすることによって腹筋を割ることができるんですね。
■ 効果のあることだけを徹底してやる
よく世の中で言われているような「脂肪率を落とせ!」とか、「食べないダイエットをしろ!」とか、「腹筋運動を1日300回やれ!」。
こんな意味のないことをやっても全く効果は薄いので、そんなことよりもしっかり効果があることをやっていくということがすごく大事になるんです。
そして今日は皆さんに特別にたった1回ワンセット10回やるだけで腹筋を割っていくためのクランチ方法を皆さんにお教えします。

■ ありがちな間違った腹筋
皆さんの間違った腹筋というのは、この床に対して腰が浮いてしまう。浮いてしまった状態で反動をつけている、これって何にも負荷はかかっていませんよね。
なぜなら腹筋が丸まっているだけなので、腹筋というのは縦につぶしていかないダメなんです。だからといってこれを縦につぶすためには、すごくテクニックがいたりするんですね。
『 筋肉を縦に潰さないかぎり回数をやっても腹筋は割れない! 』
だからボディービルダーとか僕達みたいな格闘家はわりかし筋肉を縦に潰すテクニックを持っているんですけど、一般の人は中々できないと思います。だからといって回数やったところで腹筋は割れません。
だから1セット10回やるだけで皆さん「うわぁすごく効く!」っていう腹筋を割るための方法をお教えします。
【動画】 松下兄弟【WILD Intelligence Project】
たった10回で腹筋を割る方法。
格闘家が教えるお腹周りの脂肪をなくす
腹筋の秘密【新松下式体幹トレ】
■1セット10回で腹筋を割る方法
「STEP1」しっかり腰をつけて仰向けになる

まずは寝てもらいます。しっかり大事なことは、腰を傷めないために、腰痛にならないために床に対して腰をしっかりつけます。だから高く足をあげてください。
「STEP2」足を上げる

足をあげた状態でいいです。曲げてもいいんですけど、今回は10回だけで効かす腹筋をやっていただくので上げていきます。しっかり腰をつけて、腹筋のダメな方法というのは、こういう丸まることがダメなので、縦につぶすためのテクニックとして、手をあげます。
「NG1」

「NG2」

そして、これがこうなるということは腹筋が丸まっています。だからダメです。ではなくて、分かりやすいように、ここから肩甲骨、背中を上にあげるだけです。
「STEP3」手を上げる

手がこうなるということは丸まっているので、手がまっすぐ足に対して並行であがるということは腹筋が縦に潰れてる証拠です。
なので指標としてもわかりやすいので、この状態で頭をしっかりつけた状態から体を上に持ち上げてください。この手には何か物を持っているイメージで、上に上げていきます。
「STEP4」息を吐ききる

1,2,3,4,5,6,7,8,9,ラストです。ここで呼吸を吐ききりましょう。「ふぅ~」そしてここでお腹を触ってみると、しっかり収縮しているのが分かります。
この腹筋、クランチをやってもらえば本当に300回、500回なんてやる必要はまったくありません。たった1セット10回だけで腹筋を割る、しっかりお腹の周りを引き締めていく腹筋運動ができます。
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow