nap_01171.jpg
 
 
 
 

■ 睡眠不足に悩まされる人たちが急増中!


 
過度なストレスなどが原因で睡眠不足に悩まされる人たちが年々増えています。
 
 
しかも睡眠が浅いため疲れが中々取れません。そのしわ寄せが日中睡魔となって襲ってきます。
 
 
我慢しても何度も睡魔に襲われるため、仕事の効率が著しく悪化し、ミスを連発したりします。
 
 
仕事で車を運転している人は大きな事故につながりかねないので非常に危険です。
 
 
そうした中注目を集めているのが「昼寝(仮眠)」です。
 
 
 
 
 

■ 日本でも仮眠を推奨する職場が増えている


 
昼寝によって不足している睡眠分をカバーすることが出来る上に作業効率が著しく上がるので日本でも昼寝(仮眠)を推奨する職場が増えてます。
 
 
私は毎日2回ほど15分程度の仮眠をとっています。
 
 
このため1回あたりの睡眠時間が極端に短くても、しっかり心と体の健康を維持することができています。



 
 

■ 昼寝の凄い効果とは?


 
日本では昼寝というとおじさんの専売特許みたいなイメージがあるかもしれませんが、世界中で昼寝の凄い効果が見直されています。
 
 
昼寝を習慣的に取り入れることによって「8時間程度スタミナを維持することができる」といった研究結果も発表されています。
 
 
昼寝は忙しい現代人に必要不可欠です。
 
 
スペインではシエスタといって午後1時から4時の間に昼寝を行なう習慣があります。
 
 
シエスタの効果は絶大で心臓疾患にかかるリスクが約40%も減少すると報告されています。
 
 
 
 
 

■ 仮眠をとると記憶力と集中力がアップ!


 
眠いのを我慢して仕事や勉強をしても脳がブレーキをかけているかのようにはかどらない経験をしたことが誰でもあるかと思います。
 
 
10分から30分の仮眠を取った方が脳もスッキリして仕事や勉強の効率がアップします。
 
 
仕事や勉強の効率をあげるための仮眠の取りかたは以下のとおりです。
 
 

【効果的な仮眠の取り方3つのポイント】
 
(1)仮眠時間は20分がベスト
 
(2)仮眠の前にコーヒーを飲むと目覚めが良くなる
 
(3)アイマスクや耳栓などの快眠グッズを使う
 

 
 
 
 

■ 仮眠を取ると仕事の効率が上がる!?


 
また、アメリカの社会心理学者、ジェームス・マース氏が提唱する睡眠法「パワーナップ」は20分程度の仮眠を摂ることによって仕事の効率が飛躍的に上がるとしています。
 
 
そして、あのスペースシャトルでお馴染みの宇宙航空研究開発の権威であるNASAの研究によればパワーナップをすれば認知能力が約40%増加するとしています。
 
 
エナジードリンクなどを飲んで無理して起きて働き続けるよりもサクッと仮眠を取った方が断然良いんです。
 
 
仮眠の主な効果は以下のとおりです。
 
 
 

【仮眠の効果】

(1)疲労回復効果
(2)集中力向上効果
(3)記憶力向上効果
(4)ストレス軽減効果
(5)脳疲労解消効果
(6)眠気による事故防止
(7)メンタルを整える効果


 
 
 
 
 
nap_01172.jpg
 
 
 

■ 昼寝のタイミングについて


 
しかし、いくら昼寝が体にいいといっても、ただ寝ればいいというわけにはいきません。
 
 
昼寝の効果を最大限に高めるためにも、一定のルールを守る必要があります。
 
 
まず昼寝をする時間帯についてですが、お昼ごはんを食べてしばらくすると睡魔に襲われた経験が誰しもあるかと思いますが、これはごく自然なことなんです。
 
 
午後2時~3時は脳の働きが低下するためどうしても眠くなります。
 
 
このためどうしてもこの時間帯は作業効率が落ちるので、この時間帯の前後に昼寝をすると効果的です。
 
 
 
 
 

■ 質の良い仮眠を取るタイミングとは?


 
例えば午後10時ごろに寝て、午前6時前後に起きる方は、午後1時か午後1時半ごろに昼寝をすると昼寝の効果を最大限高めることができます。
 
 
また、午前1時ごろに寝て午前8時前後に起きる方は午後2時半か午後3時ごろに昼寝をするのが良いとされています。
 
 
前日何時に寝たかによって昼寝の時間を調整しましょう。
 
 
とはいってもこの時間帯は大抵の職場では就業時間にあたるため、大抵の人は都合よく仮眠は取れません。
 
 
そうした場合は昼休みを有効に使うといいでしょう。
 
 
 
 
 

■ 仮眠の質を高めるには?


 
仮眠は心と体を休息させるのが目的なので、普段行なう睡眠のように無理して寝る必要はありません。


仮眠1回あたり20分程度なので熟睡すると逆に疲れを感じてしまいます。
 
 
眠りに入る1時間くらい前にコーヒーやお茶などカフェインを豊富に含んだ飲み物を飲んでおくと目覚めがよくなります。(カフェインが吸収されるのに時間がかかるため)
 
 
また、20分以上眠るのは逆効果になってしまいますので、タイマーなどをセットして必ず20分以内に目が覚めるようにしましょう。
 
 
しかし、慣れないと起床後は眠いです。
 
 
 
 
 

■ 仮眠後にストレッチすれば目覚めスッキリ!?


 
目が覚めてもしばらくはボーッとしてしまうかもしれません。
 
 
ですので、軽いストレッチなどを行って体をほぐしてあげましょう。
 
 
こうすることで目覚めがよくなります。
 
 
米国では業務効率を良い状態に保つために約30%以上の会社が従業員のパワーナップを承認しています。
 
 
日本でも仮眠を承認している会社が増えています。
 
 
 
 
【画像】 wikiHow
 
【出典】 心理カウンセラー・ ラッキー
 
【仮眠のススメ】効果の高い昼寝の仕方は?|しあわせ心理学
 

 
 
 
 

■ 仮眠の効果や取りかたに関するまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
仮眠には心と体の健康に良い効果を沢山もたらしてくれます。
 
 
私たち日本人は先進国の中で断トツに睡眠時間が短いとされています。
 
 
睡眠時間が短いのをカバーする上でも仮眠は有効です。
 
 
最初は中々上手に仮眠をとることができないかもしれませんが、やっているうちに自分の好きなタイミングで仮眠を取ることができるようになるので、是非一度試してみてください。