
■ こりや痛みを放置するのは危険!?
首や肩のコリ、背中や腰の痛みに悩まされている方が増えています。しかも20代から30代前半くらいまでの比較的若い世代の人たちの間で急増しています。その原因の一つにスマホの長時間利用があげられています。
上図にありますとおり、肩こりや腰痛の5大原因として、血行不良、姿勢の悪さ、関節の歪み、運動不足、ストレスの5つがあげられます。スマホを長時間利用することで、知らず知らずのうちに網羅します。
そのまま放置してしまうと、体の痛み、眼精疲労、頭痛、うつ症状にまで拡大してしまうので、早い段階で適切なケアが必要です。しかし、間違ったケアをしてしまうといつまでたっても改善されません。むしろ悪くなってしまいます。

『 肋骨の歪むと症状がさらに悪化! 』
コリや痛みには色々な原因がありますが、肋骨が歪んでしまうことで生じるケースも少なくありません。肋骨が歪んだことで生じた肩こりの場合、揉んだり、叩いたりしても、改善するどころかコリや痛みの症状が悪化してしまいます。
ということ今回は、肋骨の歪みを修正することによって、首や肩のコリ、腰などの痛みだけでなくリンパの流れを改善してくれるエクセサイズご紹介させていただきます。
こちらの体操はイスに座って行うので、場所を選ばず簡単に出来て、しかも非常に効果が高いです。渋谷区の整体「かたこり整体院」の松田院長自ら動画で実演していますので非常に分かりやすいです。特別なスキルは一切必要ないので気軽に実践して頂ければ幸いです。

■ エクササイズを行なうさいの注意点!?
今回のエクセサイズは椅子に座ってやるか、立った状態で行って下さい。肋骨というのは、頬骨といって胸の真ん中にある骨を境にして右と左にあります。
これが歪んでしまうと、体にとって良くない様々な症状を引き起こします。肩こりや片頭痛、めまいなどに苦しめられている方の肋骨をみると歪んでいる場合が多く、このままではどんなに肩をもみほぐしてやっても、肩こりの症状は改善されません。

『 肋骨の歪みを解消するのが肩こり解消の近道! 』
ですので、肋骨の歪みを修正する必要があります。つまり今まで一生懸命もんだりしていたのは全く意味のない行為ということになりますね。
たったこれだけなんですが、非常に効果があるので、是非やってみてください。

■ステップ1
今回は座った状態で実演していますが、
まず最初に両腕を後ろに回していきます。
この時出来るだけ腕を
曲げないようにしてください。
痛みを感じる場合は無理をせずに
出来る範囲内で回してください。
両腕を大きく数回回したら
次に左腕をあげます。

■ステップ2
その状態で右側に体を倒していきます。
この状態を約10秒間キープします。
このとき息を止めないでください。
楽な呼吸を心がけて、
きちんと呼吸して下さい。
次に右腕をあげていただき、
今度は反対の左側に向って体を倒します。

【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 ストレッチ動画・健康/美容動画 みっけ!さんのチャンネル
「肩こり改善!肋骨の歪みをとる体操」
カテゴリ
タグ
None