
■ 頭皮マッサージの効果が凄い!
今回のテーマは「頭皮マッサージ」です。実演動画と合わせてご紹介させていただきます。
こちらは頭皮をマッサージすることにより、顔全体が若返る方法を解説しています。
他にも頭皮マッサージには様々なメリットがあります。
頭皮をマッサージすると、地肌の凝りがほぐれて血行が促進します。
これにより、毛根に栄養が届きやすくなり、髪の健康に良い効果をもたらしてくれます。
また、血流が活性化し、新陳代謝が高まるといわれています。
これにより、毛穴の汚れや皮脂が落ちやすくなります。
そして、頭皮をマッサージすると副交感神経が刺激され、ストレスや疲労を和らげる効果もあります
■ 頭皮をもみほぐせば見た目も若返る!
突然ですが、あなたは毎日頭皮をマッサージしてますか?
脱け毛や薄毛で悩まれている方は少なくないですが、自分で頭皮マッサージをやっている人はそれほど多くありません。
上述させていただいたとおり頭皮マッサージには心と体の健康に良い効果を沢山もたらしてくれます。
また、見た目も若返って良くなります。
実年齢より老けてみえてしまう原因、それは何と言っても薄毛ですが、しわやたるみが加わるとさらに老けてみられてしまいます。
頭皮マッサージを習慣化することで、その両方を改善するのに役立ちます。
■ 頭皮をもみほぐせば心と体が健康に!
恐らく多くの方が髪の毛を洗うさいに指の腹で頭皮を刺激するだけだと思います。
これだと頭皮が硬くなっている状態にあっても放置してしまいます。
私たちが思っている以上に頭皮の状態(硬い、柔らかい)が心と身体の健康に影響します。
ぜひ今日から頭皮をやさしくもみほぐしてあげてください。
ちなみに頭皮がカチカチに硬い人は、肩こり、腰痛になりやすく、頭皮が柔らかすぎる人は、うつ病を発症するリスクが高いと言われています。
つまり、頭皮には体や心の状態が現れやすいんですね。
ですので、頭皮が硬い状態を放置せずに適度にもみほぐしてあげる必要があるんです。
▼ 頭皮マッサージで様々な体調不良を予防できる!
また、頭頂部が硬い人は胃腸の不調、便秘、不眠を、側頭部が硬い人は肩こり、バネ指など手の疾患を、後頭部がブヨブヨ柔らかい人は、うつ病、倦怠感、ネガティブ思考に注意が必要です。
頭皮マッサージはこれらを予防するために最適です。
また、万病の元「脳疲労」の予防改善や抜毛など頭髪のケアにもなるので一石二鳥です。
お風呂の中で頭皮マッサージをやると疲労回復効果がよりアップするので、睡眠の質を高めることにもつながります。
▼ シャンプーのやり方を少し変えるだけでOK!
また、シャンプーのやり方を工夫して、シャンプーしながら頭皮をマッサージをするだけで優れた健康効果が得られます。
これだけで頭皮の血行・血流を効率よく改善し、抜け毛、薄毛の予防だけでなく、優れたリラックス効果でストレスを抑制してくれます。
また、頭部の血流が改善すると顔周辺の筋肉にも良い刺激を与えてくれるので、頭皮マッサージは、頭痛や眼精疲労などの予防にも効果的です。
プロにマッサージしてもらわなくても、セルフケアでそれなりの健康効果効果が期待できます。
▼ 頭皮マッサージの若返り効果の秘密とは?
頭皮マッサージをすることによって、頭皮筋肉が刺激されるので、頭皮筋肉の量が増えて盛り上がります。
これにより顔の皮が上に引っ張られ、あごのたるみは自然と引き締まるので、ハリが生まれます。
また、筋肉量が増えると血流・血行も良くなります。
習慣化することによって、頭部だけでなく表情筋も鍛えられるので若々しいフェイスラインはもちろん、目もぱっちり、シワが伸びて目立たなくなります。
残念ながら効果には個人差はありますが、それなりの若返り効果が期待できます。
■ 頭皮マッサージのやり方
次に美容と健康に関する優れた効果が期待できる頭皮マッサージのやり方をご紹介させていただきます。全部で3つのステップで構成されているこちらの頭皮マッサージは、それぞれ1~3分程度行ってください。

▼ 若返りマッサージ:STEP1
頭皮には前頭筋、側頭筋、後頭筋
といった筋肉が三つあります。
この後頭筋をマッサージすることに
よってリフトアップにつなげます。
まず最初に前頭筋の縦のラインを
引き上げるようにマッサージします。
生え際から指の腹で頭皮を20秒間
引き上げることによって頭皮のコリが
取れて柔らかくなっていきます。

▼ 若返りマッサージ:STEP2
次は側頭筋のマッサージです。
耳の上を両側から手のひらで
頭皮を20秒間押し上げてあげます。

▼ 若返りマッサージ:STEP3
最後は後頭筋のマッサージです。
両手を組んでつむじを手のひらで
頭皮を20秒間つまみ上げます。
たったこれだけです。
しかし、頭皮をマッサージすることで
ストレスも和らぎますよ。
頭も柔らかくなり、ぐっすり眠れます。
是非入浴時にお試し下さい。
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 Imiの美顔ヨガ Imi's Bigan Yoga
■ 頭皮マッサージの効果とやり方のまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
こちらの頭皮マッサージを行うタイミングについてですが、入浴時にお風呂の中で行っていただくことをおススメします。
日中仕事によるストレスが緩和されてリラックスできますし、毛穴の汚れもしっかり取れて頭の血流が良くなるので、寝つきも良くなって睡眠の質も高めることができます。
また、頭皮マッサージを習慣化していただくと1~3週間くらいで頭皮がやわらかくなります。
頭皮がやわらかくなると薄毛や抜け毛の予防効果だけでなく、しわやたるみを改善する効果も期待できるので、是非一度お試しください。