
■低炭水化物ダイエットとは?
低炭水化物ダイエットは、お米やパンなどに含まれる炭水化物の摂取する極力抑えることによって、無理な食事制限を行わなくても、自然と体重が減るダイエット方法です。
炭水化物は人間にとって欠かせない重要なエネルギーですが、過剰に摂取すると血糖値がコントロールできなくなり、肥満による糖尿病などの健康被害が生じやすくなります。
米国では80年代以降炭水化物中毒に陥る人が急増したため、ロバート.C.アトキンス博士が、こうした患者を治療するために低炭水化物ダイエットを考案しました。
■低炭水化物ダイエットの方法
基本的に低炭水化物ダイエットは、低脂質ダイエットに比べて、それほど制限が厳しくないうえに肉体への負担が比較的小さいことから、日本人に向いているダイエット方法です。
方法はいたってシンプルです。低炭水化物メニューと自分の好きなものを組み合わせることで炭水化物の欲求を効果的に減らしながら、減量とその体重を維持することが容易になります。
低炭水化物ダイエットは、炭水化物中毒の人のために考案されたものなので、炭水化物への依存を減らすことに重きを置いてます。そうすることで、カロリー摂取も自然に戻ります。
■低炭水化物ダイエットは簡単
このため低炭水化物ダイエットは、他のダイエットようにカロリー計算を行いません。好きなものを食べられるので、他のダイエット方法のようにひたすら我慢し続ける必要がありません。
1回あたりの食事で摂取できる炭水化物の量は制限されますが、食事量は減らさなくても大丈夫なので、よりダイエット効果を高めるためにも、1回あたりの食事で炭水化物を摂取する量を制限
するだけではだめです。お米やパンなどは1日1回程度がよいでしょう。
食事は3回きちんと取ることが許されています。時間帯もとくにこだわりはありませんので、友人との付き合いなどに支障をきたすようなこともないので、無理なく取り組むことができます。
カテゴリ
タグ