
ノロウィルスの予防とは?
今年もノロウィルスのシーズンがやってきました。幸い今年は例年よりも比較的温かい日が続いているため、流行るのが少し遅れそうなんですが、それでも油断は禁物です。
毎年テレビや雑誌で特集が組まれていますが、勘違いされている方が依然として少なくありません。例えばノロウィルスの基本は石鹸での手洗いとうがいです。
しかし、多くの方々がこれでは効かないという思い込みから、アルコール消毒やエタノールスプレーなどでノロウィルス予防を行っています。
実はアルコール消毒やエタノールスプレーは殺菌能力はありますが、ノロウィルスに関してはほとんど効きません。ですので、まずは石鹸でしっかり手を洗いましょう。
手洗いのポイントについてですが、目安は90秒位かけてしっかりノロウィルスを落とすことです。これによりノロウィルスの感染リスクは大幅に低下します。
流行する前に…今からノロウイルスに備えよう!
ノロウイルスは感染力が高く、身近に接することも多い感染症です。
嘔吐や下痢など症状も強く、お年寄りや子どもに感染すると脱水などの症状があらわれ、重篤な事態になることもあります。
ノロウイルスの発生は一年中見られますが、特に冬の早い時期、11月から1月に流行することが多いといわれています。
今回は、流行期に備え今からできる予防対策について、医師から聞いた話をお伝えしたいと思います。
効果的な手洗いで予防!
まず、ノロウイルスの予防で大切なのは手洗いです。
外から帰ってきて、手洗いをする習慣があるかたは多いと思いますが、同じ手洗いでも洗い方によって、効果はかなり変わってきます。
【効果的な手洗いの方法】
1. 爪を切る
爪が伸びていると爪の隙間に汚れが残ってしまうので、手洗い前にきちんと短く切っておきましょう。
2. 石けんで洗う
しっかり石けんを泡立てて、すみずみまでよく洗いましょう。
3. 洗い流す
たっぷりの流水(出来れば温水)で泡が完全に落ちるまで洗い流しましょう。
4. 乾かす
洗ったら濡れたまま放置せず、すぐに清潔なタオルやペーパータオルできちんと水気を拭い、乾燥させましょう。
通常の石けんでノロウイルスが死滅するわけではありません。しかし手の表面についたウイルスを落ちやすくする効果が期待できます。
感染症の予防に効果の高い正しい手洗いは、一朝一夕に身につくものではないので、ノロウイルスが流行する前から毎日の習慣として行っておくとよいでしょう。
また最近ではエタノールスプレー等を利用する人もいます。
一般的な除菌対策としては有効な方法ではあるのですが、手洗いをしっかりしたうえで、さらに行うものとして使用するべきです。
エタノールスプレーは手洗いの代わりにはなりません。また、エタノールはノロウイルスに対しては効果が乏しいといわれています。
しっかり体調管理をして予防!
ノロウイルスばかりでなく、これからの冬の季節に流行しやすいインフルエンザや一般的な上気道炎、あるいはロタウイルスなど...
あらゆる感染症に効果があると考えられるのが体調管理です。
感染症はわかりやすくいうと身体を守っている自己免疫を破り、菌やウイルスが侵入して増殖が起こる状態です。
ですから身体を健康な状態に保ち、本来の免疫力をしっかりと維持することで、ノロウイルスやインフルエンザウイルス、ロタウイルスなど...
あらゆるウイルスが身体に入ってきても、増殖させず撃退できる可能性が高くなります。
【自己免疫を保つために重要な事柄】
1. 規則正しい生活リズム
2. 十分な睡眠と早寝早起き
3. バランスのとれた食生活
4. ストレスを溜めないこと
食事にはできるだけたくさんの種類の食材を、特に野菜や果物なども積極的に取り入れるといいでしょう。
またストレスを溜めないため、気分転換をしたり、軽い運動習慣をもつことも、免疫を維持するためにいいでしょう。
医師からのアドバイス
ノロウイルスの感染症は、だれもがかかる可能性があります。流行前の今のうちから、日々の習慣としてしっかり準備しておきたいですね。
(監修:Doctors Me 医師)
【出典】 Doctors Me
【画像】 We Heart It
カテゴリ
タグ
None