
■ なぜ免疫力を高める必要があるのか?
免疫力が低下すると様々な病気を引き起こしてしまいます。ストレスの多い現代社会において、免疫力を意識して高めていかないと、心と体の健康を保つことはできません。
最近は特に原因不明の体調不良に悩まされている方が増えています。そうした方々のほとんどが不健康な生活によって免疫力が著しく低下した状態にあります。
健康がタダの時代は既に終わっています。時間とお金をかけないと健康が維持できません。今回はできるだけそうした時間とお金のコストを抑えて免疫力を上げるかがテーマです。
■ 免疫力を高めるために日常的に行いたい10のこと
では、免疫力を高めるためにはどうすれば良いのかというと、以下にありますとおり「心と体」に良いことを日常的に行なうことで簡単に高めることができます。
【 免疫力を高める10の方法 】
(1)適度な運動(ウォーキングなど)
(2)質の高い睡眠
(3)栄養バランスの取れた食事
(4)ストレスをためない
(5)笑う
(6)朝日を浴びる
(7)簡単なセルフマッサージ
(8)適度な飲酒
(9)禁煙
(10)半身浴
『 免疫力を高めるために日常的に行いたい10のこと 』
この中で意外と難しいのが、ストレスをためないことです。ストレス解消することに頑張りすぎて逆にストレスをため込んでしまう人が少なくありません。
そこで簡単にストレスを解消する方法としておすすめしたいのが、「ぼ~」とすることです。ただぼ~とするだけでOKです。
可能であれば、昼でも夜でもいいので、空を見上げてぼ~っとするとよりストレスを緩和する効果があっぷします。お金もかかりませんし、激しく体を動かす必要もありません。
特に夜空を見上げてぼ~っと過ごしていただくと、日中長時間にわたるパソコン作業やスマホ操作で疲れた目を癒してくれるので、より効果的です。
■ 効率よく免疫力を高めるには?
これらを継続して行なうことによって、免疫力が確実高い状態で維持することが出来ます。免疫力を高まることによって平均体温も次第に上昇します。
冷えがどうしても腸内環境を悪化させてしまうので、健康を維持するのが難しくなります。冬場はおしゃれも大事ですが、身体を冷やさないことがとにかく大切です。
腸を温めることによって、腸内環境が良くなり、血液の流れも次第に良くなるので、生活習慣病を予防するうえでも大切です。そこでおすすめしたいのが「腹巻き」です。
最近は薄くて軽くて保温性が高い腹巻きが沢山あります。これらを使用してお腹を冷やさないようにすれば、次第に腸の働きも良くなりますので、是非お試し下さい。

■ 免疫力を高める食材15選
言うまでもなく、免疫力を高めるためには食事も大切です。免疫力を効率良く高めてくれる食材として以下のものがあります。どれも身体にいい食材ばかりです。
(1)緑茶
(2)唐辛子
(3)ショウガ
(4)ブルーベリー
(5)シナモン
(6)サツマイモ
(7)トマト
(8)イチジク
(9)キノコ類
(10)ザクロ
(11)納豆
(12)ほうれん草
(13)アボカド
(14)ブロッコリー
(15)コマツナ
▼ 緑茶の免疫力を高める効果
緑茶に含まれる「カテキン」や「ビタミンC」は、優れた抗酸化作用があり、しかも免疫細胞を活性化する効果があります。
カテキンは、ポリフェノールの一種で、体の中で万病の元である「活性酸素」の発生を抑制し、細胞が老化するのを防いでくれます。
また、体内に侵入したウイルスが細胞にくっつくのを阻止してくれるので、病気の感染を防ぐ効果も期待できます。
▼ 唐辛子の免疫力を高める効果
唐辛子の辛さの秘密は「カプサイシン」という成分にあり、カプサイシンは血行を促進する働きがあり、唐辛子を食べると身体が温まって汗が出たりするのは、カプサイシンによるものなんです。
血液の流れが良くなると体内に侵入した菌やウイルスから身体を守ってくれる白血球が活性化されることから、免疫力が高まるといわれています。
▼ ショウガの免疫力を高める効果
ショウガに含まれる「ジンゲロール」や「ショウガオール」という成分は、血管を広げて血液の流れを良くする働きによって、冷えを改善する効果があるとされています。
また、ジンゲロールは免疫細胞の一つである「白血球」の数を増やしさせて免疫機能を活性化させる効果が期待できます。
【画像】 Pinterest
【動画】 ワールドフォーラムさん
『免疫革命!はじめてがんの原因が分かった!』
■ 免疫力を高める食材15選のまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回ご紹介させていただいた食材の中で一つ付け加えたいのが「ニンニク」です。
ニンニクはガンを予防する効果の高い食材として断トツの1位なんですが、今回のテーマから外れてしまいました。
ニンニクだけで食べる機会は少ないと思いますが、素揚げにすると皮をむかずにそのまま食べることができますし、醤油漬けにすると食べやすくなります。
ただニンニクの難点は、強い口臭を放つ原因になるので、いくら免疫力を高める効果が高いとは言っても躊躇してしまいますよね。
今回の内容が心と体の健康の促進にお役立ていただければ幸いです。
カテゴリ