
■ ストレスと上手に付き合うには?!
何かとストレスの多い現代社会を自分らしく生きていくためにも、自分に合ったストレス解消法をしっかり身につける必要があります。
そもそもストレスとは、何らかの圧力によって心と体が緊張状態にあることで、ストレスの原因は色々(環境的要因、身体的要因、倫理的要因、社会的要因)ありますが、やはり一番は人間関係ですよね。
しかも年々深刻になっているので、なおさらのこと上手にストレスと付き合う術を身につける必要があります。
しかし、大抵お金がかかってしまいます。カウンセラーやコーチングなどのセッションを受けると1回あたり数万円しますし、自己啓発やスピリチュアルのセミナーは高額なので、そうそう受けることができません。
そこでおすすめしたいのが脳内ホルモンの一種である「セロトニン」分泌を増やすことです。セロトニンが増えれば気分良く毎日を過ごすことが出来るようになります。

■ セロトニンが増えるとどうなるの?
セロトニンは幸せホルモンとも言われ、うつ病を予防するための対策としてセロトニンを増やす方法がテレビや雑誌等でも取り上げられています。
それくらセロトニンのストレスを和らげる力が注目を集めているわけです。
セロトニンが増えることによって心と体が安定するので、まず「睡眠の質」が良くなります。ストレスに苦しんでいるときは呼吸も浅く、眠りも浅いので中々疲れが取れません。
常に心と体が疲れている状態では、良い気分で過ごすことは難しいですし、次第に何でもないことがストレスに感じるようになってしまうので注意が必要です。
そうならないためにも、しっかりセロトニンを増やすことを意識してみてください。
■ セロトニンを増やす方法とは!
セロトニンの分泌を活性化し、効率よくセロトニンを増やす方法として以下のものがあります。
【セロトニンを増やす方法】
(1)ウォーキング
(2)深呼吸
(3)朝日を浴びる
(4)ストレッチ
(5)必ず休憩する
(6)反復運動
(7)食事

できるだけ一定の時間帯に起きるようにし、毎朝ウォーキングするのは最高の健康法です。歩きながら朝日を浴びることができますので、朝から気分良く過ごすとができます。
これにプラスしてストレッチを行うとストレスで緊張した体を和らげてくれるので、より気分が良くなります。この気分が良い状態を長く保つことが最強のストレス解消法です。
次にセロトニンを増やす食べ物として以下のものがあります。
【セロトニンを増やす食品】
(1)カツオ
(2)赤身
(3)豆腐
(4)納豆
(5)味噌
(6)チーズ
(7)しょうが
(8)チョコレート
(9)赤身の肉
(10)ナッツ類
(11)バナナ
これらの食品はセロトニンを作る「トリプトファン」という成分が豊富に含まれている上に、どれも心と体の健康に良い効果をもたらしてくれるので、積極的に食べて頂きたい食品です。
上述させていただいた2点の方法はセロトニンを増やすうえでこれほど簡単で効率の良い方法はないと思います。それくらい簡単ですし、気分が良くなります。
気分が良い状態が気分が良くなるような現実を引き起こしてくれます。ですので、セロトニンは幸せホルモンと言われているんですね。
【画像】 Pinterest
【動画】 ハッピーライフ ch
幸福感を高めるセロトニンを自動で増やす究極の方法
■ 幸せホルモン「セロトニン」に関するまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
セロトニンを増やす食品の一つとしてバナナを紹介させていただいましたが、バナナにはトリプトファンを合成してセロトニンにするために必要なビタミン6と糖質も含まれています。
トリプトファンが豊富に含まれている他の食品にはこれらの栄養成分が含まれていないので、バナナが唯一単独でセロトニンを増やす効果が期待できる食品なんです。
ですので、私は夕食後に必ずバナナを2本食べています。おかげさまで毎朝気分よく目覚めることが出来ていますので、セロトニンを増やす最高の食品として自信をもってバナナをおススメします。
他にも腸内環境を整える効果が期待できるなど、バナナは心と体の健康に良い効果をもたらしてくれる最高の食品の一つです。
最近バナナを食べていないのであれば、是非バナナを食してみてください。また、以下のページにてバナナの優れた健康効果についてまとめているので、ご興味がございましたらこちらもよろしくお願いいたします。