
ダニ対策を万全に!
これから本格的に冬を迎えるにあたって、衣替えはすでに終わりましたでしょうか?。
みなさん恐らく夏物と秋冬物の入れ替えがようやく終わったところではないかと思います。毎年のこととはいえかなり骨の折れる作業ですよね。
衣類は軽いからまだいいですが、布団と毛布を引っ張りだすのは本当に一苦労です。
そして、手入れが結構面倒ですよね。特にダニの駆除、これをしっかりやっておかないとダニによる様々な健康被害を受けることになってしまいます。
しかし、そうはいってもダニは小さ過ぎて目で見ることは不可能です。しかし、そうはいってもダニは家中のハウスダストの中に生息しています。
ダニの多くは埃の中にある栄養分を食べていますので、生命力の強さが半端ではありません。30匹がたった3ヵ月程度で1万匹にまで増えるんです。
このため普通に生活しているとほとんど気づきませんが、だからといって放置するのは危険です。喘息やアレルギーを引き起こすアレル物質になるからです。
ダニの駆除法!
一般のご家庭で良く行われている「ダニ駆除法」を以下のとおりまとめてみました。
(1)布団を干す
(2)掃除機をかける
(3)アイロンをかける
(4)専用のクリーナーを使用する
(5)車の中にふとんを入れて
日の当たる場所に放置
(6)布団を入れる専用のビニール
カバーに入れて外に放置
(1)と(2)はどこのご家庭でも行なうことが出来ますが、布団を干しただけではダニは完全には死滅しません。布団を干したあとに掃除機をかけてください。
(3)専用のクリーナーもいいですね。(4)と(5)は、裏ワザとまではいかないですが、ダニを死滅させるうえではかなり優れた方法です。
個人的には(5)方法をオススメします。袋に入れて外に干すと、袋の中は軽く80度近くまで上昇するので、ダニを死滅させることが容易にできますね。
ダニによる健康被害は結構深刻なものがあります。喘息や鼻炎などは比較的軽めの病気ですが、それでも長期化してしまう可能性が高いだけに要注意です。
感染症やアレルギーに苦しめられるリスクもあるだけにふとんのダニ駆除は必ず行わなければなりません。これからダニが繁殖しやすい季節に入るので、どうぞお忘れなく。
【出典】ためしてガッテン
カテゴリ
タグ
None