7740180108ht.png
 
 
 
 
■ ただタマネギを置くだけなのに凄い効果!
 
 
最近原因不明の「咳」に悩まされている方が増えています。風邪でもなく、ましてや結核でもないのに1週間から2週間程度かるい咳の症状が続いてしまうのが特徴です。
 
 
しかも、季節の変わり目に起こりやすいことか、人によっては年間を通じて辛い咳の症状に何度も悩まされることになります。ということで、今回は、こうした原因不明な咳の症状を改善・解消する方法をご紹介させていただきたいと思います。
 
 
それは「置きタマ」といって、たまねぎの皮を剥いた状態で半分に切り、プラスチックなどの容器に入れて、枕元に一晩中置くだけという極めて簡単な方法です。
 
 
 
 
 
19472017401ht.png
 
 
 
■ タマネギはストレス抑制効果が凄い!!
 
 
にわかには信じられないかもしれませんが、たったこれだけで咳の症状が治まり、また夜もぐっすり眠れるようになりますので、「置きタマ」には心と体を癒やす凄い力があります。
 
 
玉ねぎに含まれる辛味成分「硫化アリル」には、血行促進、自律神経や脳神経を鎮める効果があります。これらがストレスを抑制し、気持ちを穏やかにしてくれるんです。
 
 
その他にも玉ねぎには「グルコキニン」が豊富に含まれていて、「グルコキニン」は高ぶった神経を沈める効果があるとされています。しかも副作用が一切ないので安心です。
 
 
 
 
 
19272017401ht.png
 
 
 
■ 「置きタマ」を作るさいの注意点!
 
 
「置きタマ」で利用する玉ねぎを選ぶポイントについてですが、出来るだけ汁気が多いものが良く、このタマネギの匂いが咳の症状を抑えて、安眠効果を高めてくれます。
 
 
仰向けに寝ながらの咳ほど苦しい物はありませんよね。咳が治まるだけで呼吸が一気に楽になりますので、もし咳で悩まされることが多い方は是非試してみてください。
 
 
タマネギは切った断面から咳に効くエキスが放出されるので、伏せてしまっては蓋を閉じるのとおなじになってしまうので、必ず切った断面が上か横にくるようにしてください。




19672017401ht.png
 
 
 
■ なぜこれほどまでに咳止め効果が高いのか?!
 
 
タマネギを切ると目に強い刺激を受けて涙がでる経験を誰もがされていると思いますが、実はそれは「硫化アリル」という成分によるもので、これが咳に効くんです。
 
 
硫化アリルには、血行促進、自律神経、脳神経の働きを安定化する働きがありまして、これによりストレスを抑えてくれたり、朗らかで明るい気分にしてくれる効果がああります。
 
 
半分に切って、部屋中に一晩置くことによって、インフルエンザの予防になるのだとか。玉ねぎに豊富に含まれる硫化アリルは、大腸菌やサルモネラ菌さえも殺傷してくれます。
 
 
19572017401ht.png
 
 
 
 
 
■ 玉ねぎには咳止め以外にも沢山の効能・効果がある!
 
 
個人的には感染症予防にもなるのではないかと、色々な点でタマネギの持つ効果に期待しています。それくらいタマネギには咳以外にも高い効果があります。


しかし、置きタマの唯一の欠点である「ニオイが」原因で実践している方はごくわずかです。


ニオイは消す方法はいくらでもあるので、置きタマを実践しないのは本当にもったいないことです。
 
 
 
 
 
5220170712ht.png
 
 
 
『 その他の咳止め方法とは?! 』
 
 
タマネギを輪切りにして置く以外にも色々な方法があります。代表的なのがマスクにタマネギを輪切りにしたものをはさんで使用する方法はかなり即効性があります。
 
 
また、玉ねぎの絞り汁を5~6倍にお湯で薄めたものでウガイをすると咳の症状が和らぎます。これもマスクを使った方法と同様に咳や痰の症状を短時間で解消してくれる優れものです。
 
 
 
 
7940180108ht.png
 
 
 
『 生で食べる! 』
 
 
うすくスライスして、そのままドレッシングをかけて食べます。ニオイは強烈ですが効きます!。
 
 
もし口に含んであまりにもニオイがきつい場合は「果汁100%のりんごジュース」がおすすめです。ニオイを瞬間的に抑えてくれますので、タマネギのニオイも安心です。
 
 
 
 
 
■ それでも咳が止まらない場合は!?
 
 
「置きタマ」の咳止め効果は非常に優れていますが、万能というわけにはいかないので、人によっては全く効果がないかもしれません。そうした場合はツボ押しをやってみて下さい。
 
 
下図にありますとおり、鎖骨の間にある天突(てんとつ)というツボを強めに3秒ずつ押す、はなすを繰り返します。2~3分で効果が出てくると思いますので、咳がつらくて眠れない場合に行ってみて下さい。
 
 
 
19782017401ht_20170413003044d17.png
 
 
19772017401ht_20170413003043a6e.png
 
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
【動画】 naoco yogaさん
 
 
「セキ・のどの痛み・ぜんそくに、大根アメ」
 

 
 

 カテゴリ