
■腸の働きがよくなると?
うだるような暑い夏も終わり、これから少しずつ冬に向けて寒くなっていくわけですが、体が冷えやすくなると特に腸の働きが悪化するので注意しなければなりません。
腸は単に消化・吸収を行なう臓器ではありません。様々なホルモンの分泌にも関わります。中でも「幸せホルモン」といわれるセロトニンの分泌に大きく作用します。
女性は男性よりも体の中から冷えやすいので、腸の働きが悪化しやすいので要注意です。
ですの、今回はお腹まわりをすっきりさせるマッサージのご紹介です。このマッサージを行なうことによって、お腹から腰にかけての血流が飛躍的に改善されます。
そうすると必然的に腸の働きも良くなり、ホルモンバランスも安定します。
つまり、お腹まわりをマッサージで温めてあげることにより、心と体が美しく健康になるというわけなんです。代謝もよくなるので、ダイエット効果も期待できます。
お腹まわりをマッサージして美容と健康を改善しましょう!!
【出典】ELLE TV ビューティ
チャンネル登録はコチラ
https://goo.gl/8dirzJ
■マッサージについて
今回はお腹の周りをマッサージでほぐしてお腹を内側からあたためていきます。
このマッサージのポイントはお腹全体をよく伸ばして、暖めていくことにより、腸本来の働きを目覚めさせて暖かくします。なおマッサージではオイルを使用します。
オススメは、「アロマベラ マッサージオイル アンセンテッド」です。
コスパに優れているので、オイルをたっぷり使用してマッサージできます。
楽天やアマゾンで購入することができます。何もつけずにマッサージすると皮膚に摩擦が生じるため、不必要なダメージを与えてしまうことになるので、オイルを使用しましょう。
■オイルをお腹になじませる
まず最初にオイルを手の平に取って混ぜ、
腰からお腹にかけてなじませます。
■まずはわき腹から
指4本を使って、わき腹から前に向って
押し流すようにマッサージします。
次に親指を使って、脇腹をしぼるように
しっかりとマッサージします。
これを念入りにやるのがポイントです。
■丹田をマッサージ
脇腹から丹田にかけてマッサージします。
手の平のつけ根を使って、わき腹から
丹田(おへそから指3本下あたり)
にかけて押し流すように3回プッシュ。
圧をかけるときは、
お腹の皮膚の3センチ内側を押す
くらいのイメージでやってみてください。
これを3回繰り返したら、
反対側も同じように行います。
■お腹の前をマッサージ
お腹の前面をマッサージ。
両サイドを流したら、
最後にみぞおちから、
おへその下の部分までを
マッサージ。
同じように手の平のつけ根を使って
少しずつしっかり押し流す。
この動きを3回繰り返して行います。
カテゴリ
タグ
None