
■健康寿命とは?
あなたは「健康寿命」という言葉をご存知ですか?。これは入院や自宅療養などを行わず、介護を一切必要としない「健康な状態を示す期間」を表す言葉です。
厚労省から発表された2013年度の日本人の健康寿命と平均寿命は以下のとおりです。
「男性」健康寿命は71.9歳、平均寿命81.21歳
「女性」健康寿命が74.21歳、平均寿命が86.11歳
健康寿命と平均寿命の差が男性は約9年であるのに対して女性は約12年となっています。つまり健康寿命と平均寿命の間の期間を病気やけがなどを患った状態で過ごします。
10年前後もこうした状態で過ごすのは決して幸せとは言えないので、健康寿命を伸ばす試みが全国的に広がっています。それが「てくてくかみかみにこにこどきどき」です。
これは、NPO法人日本成人病予防協会の安村専務理事が提唱するものです。
「テクテクカミカミニコニコドキドキ」のテクテクとはウォーキングなどの適度な運動。カミカミとはバランスのとれた規則正しい食事をしっかり噛んで食べること。
ニコニコとは笑顔を心がける心の持ち方。ドキドキとは、何にでも興味関心を持つことで、感動できる心の状態を示す言葉で、これら4つを実践することで健康寿命が伸びます。
【出典】ChGrandStrategy
カテゴリ
タグ
None