laughter_yoga.jpg

引用元:笑い総研
 
 
 
 
 

■ 笑いヨガとは?


 
今回は笑いヨガのご紹介です。笑いヨガは笑う体操とヨガの呼吸法を合わせたものです。


この健康方法は悪ふざけしているわけはありません。


1995年にインドの医師ドクターマダンカタリア氏が考案したものでして、全世界70ヵ国で実践されています。
 
 
健康法としてかなり効果が高いです。


1分間実践するだけでジョギング10分間とおなじ有酸素運動の効果があり、しかもヨガの腹式呼吸の効果もあるんです。


お腹が物凄く動くので、腸の働きも活発化するので美容と健康の両方に効きます。
 
 
今回ご紹介させていただく動画(一番下にあります)をご覧頂ければお分かりいただけるかと思いますが、うつ病予防にも効果があります。


笑うという行為には、それだけ色々と素晴らしい効果があるんですね。
 
 
 
 
 

■ 笑いヨガの効果とは?


 
笑いヨガを実践していただくことによって、自然と笑顔があふれるようになるので、毎日心豊かで快適に過ごせるようになります。


また、笑顔をみて嫌になる人はまずいません。
 
 
ですので、仕事やプライベートにおける人間関係も次第に良好になっていきます。


そして、脳、免疫系・消化器系・生殖器系・心肺機能等の身体やメンタルヘルスによい効果をもたらしてくれます。


その結果、上図にあるとおり幸せホルモンの分泌が活性化し、免疫力アップ、美肌効果、うつ病予防、認知症予防、血圧低下、美肌効果などにつながります。


それだけ笑うということは心と体に良い効果があるんです。
 
 
笑いヨガに慣れてくると笑顔でいるのが当たり前になってきます。いつでもどこでも気分がよく、元気に過ごすことができるので、ぜひこの機会に笑いヨガをお試しください。



 

■ 笑いヨガのやり方について


 
最後に笑いヨガのやり方について以下のとおりご紹介させていただきます。
 
 
laughter_yoga_01251.jpg
 
 
 
 
 

▼ 笑いヨガのやり方(Step1)


 
笑いヨガの「ステップ1」は手拍子です。


そうあの拍手です。


拍手は手のひらを全部使って行います。


手のひらがじんじんしたり、赤くなったり、暖かくなったりと色々な反応があります。
 
 
これで指先の血行促進と冷え対策になります。


手のひらには沢山に神経がありますので、手先の神経の働きを良くすることで、手の動きが良くなります。
 
 
驚くべきことに手のひらだけでナント30ヶ所ものツボがあるとされていまして、これらのつぼを効率よく刺激することによって全身が生き生きと活性化していきます。
 
 
 
 

▼ 笑いヨガのやり方(Step2)


 
「ステップ2」は、笑い声なんですが、笑顔と笑い声は世界共通ですよね。
 
 
笑顔でHOHO HAHAと声に出します。これが優れた腹式呼吸でして、お腹が動くことによって腸が動きます。


免疫の7割が腸で創られていることをご存知ですか?。
 
 
つまり腸が動くことによって様々な病気の予防改善につながります。


お腹が効率よく動くのでウエストをスリムにする効果もあるので、メタボ対策にも力を発揮してくれます。
 
 
お腹に手を当てて、笑顔でHOHO HAHAと声に出してください。


この掛け声がヨガの呼吸法と同じ腹式呼吸の効果があります。
 
 
腹式呼吸は簡単そうで難しいですが、これなら誰でもその日から出来ます。


ナント1分間HOHO HAHAというだけで、10分ジョギングしたのと同じ有酸素運動の効果が得られます。
 
 
 
 

▼ 笑いヨガのやり方(Step3)


 
「ステップ3」は、「ステップ1」と「ステップ2」を同時に行います。
 
 
この体操のいいところは、よくある笑う健康法とちがって掛け声を楽しみながらやるだけなので、わざとらしさがありません。つまり本当に笑っていなくても問題ないんです。
 
 
あくまでも笑う体操ということなのでまったく無理がありません。
 
 
ただし、脳は笑っていると認識するので、本当に笑っている効果が得られます。
 
 
個人的にはここまでのステップを実践していただくだけで十分な効果が得られました。
 
 
 
 
 

▼ 笑いヨガのやり方(Step4)


 
「ステップ4」は深呼吸です。これは心と身体に効きます。ヨガの呼吸法はまず吐き出します。
 
 
息を吐けば吐くほど身体が自然とゆるんできます。
 
 
息を吐き出しながら身体をゆるめることで、より息を吐き出しやすくなります。
 
 
全部吐き切ってから吸っていきます。天に登る感じで気持ち良く吸い上げていきます。
 
 
そしてまたため息をはくように吐き出します。これを繰り返します。
 
 
次に更に効果を高めるために笑いながら吐いていきます。
 
 
HAHAといいながら息を出しきります。
 
 
これにより有酸素運動の効果を高まります。
 
 
 
 

▼ 笑いヨガのやり方(Step5)


 
「ステップ5」は、恥ずかしいと思う心の枠をはずすおまじないです。
 
 
拍手をしながら「いいぞ、いいぞ、イエイ!」英語なら「Very good,Very good Yeah!」です。


やっているうちに楽しくなってきますが、人によっては合わないかもしれません。
 
 
しかし、ステップ3までの笑いヨガ体操でも十分効果がありますよ!!
 
 
 
 
【出典】naocoyogaさん
 
「運動不足・ダイエット・ウツ対策
 笑いヨガ(ラフターヨガ) 」

 

 
 
 
 

■ 笑いヨガの効果ややり方に関するまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
私たち日本人は先進国の中でも笑う機会が少ないようです。普段から意識して笑うようにしないと日々の生活の中から楽しいことが減ってしまうので、さらに笑わなくなってしまうのだとか。
 
 
上述させていただいたとおり、笑いは心と体の健康に良い効果を沢山もたらしてくれるので、是非笑いヨガで笑い癖をつけましょう。
 
 
 

 カテゴリ