
■緊張型片頭痛とは?
今回のテーマは、「緊張型片頭痛」です。「秀徳整体」の秀徳先生が、緊張型頭痛に効果が期待できるマッサージを自ら実演しながら動画内で解説されています。
緊張型片頭痛は、長時間にわたって無理な姿勢で仕事をしたり、過度な緊張状態が続いたことによるストレスが原因とされているのですが、現代人の多くがこの状態にあります。
ですので、緊張型片頭痛は誰もがなり得る病気にもかかわらず、市販薬で痛みを応急処置に解消する方が多く、そのまま放置してしまうケースが圧倒的に多いです。
そうならないためにも、マッサージなどで頭や首をほぐしてやる必要があります。
個人的にはオフロに入ったときに頭をシャンプーするときに行うことをおすすめします。
髪の毛が泡立っている状態で結構ですので、今回の動画にて紹介されているマッサージをやってみてください。より血行が良くなり、マッサージの効果が高まります。
また、リラックス効果も高まりますので、より効率よくストレスを解消できまs.
【 出典 】緊張型頭痛の不調、
ストレスを改善
久留米の整体 からだ回復クラブ
「秀徳整体」!
■後頭部のマッサージ
今回は緊張型頭痛による不調やストレス
を改善するマッサージをご紹介いします。
まず両手を後頭部に置いて下さい。
位置的には両耳を後頭部で結んだ
ライン周辺になります。
後頭部の出っ張りがある部分を軽く
マッサージしていきます。
出っ張りが感じられない方の場合は、
後頭部の中心あたりで結構ですので、
軽くマッサージして下さい。
強さは強くもなく弱くもない程度の強さ
でマッサージしてください。
このマッサージを1分ほど行います。
■首のマッサージ
終わりましたら次に頭と首の付け根
あたりを同じようにマッサージします。
この部分の筋肉はストレスによって
緊張しやすいので筋肉が特に
硬くなってしまいます。
それをほぐしてやることで緊張型頭痛の
症状を解消することができます。
また予防になります。
こちらも1分ほどマッサージしたら
終わりになります。
是非行ってみてください。
もしマッサージを1週間程度行って
いるにもかかわらず、緊張型片頭痛の
症状が一向に改善されない場合は
すみやかに医療機関を受診しましょう。