Eye_stretch_12301.jpg
 
 
 
 

■「目のパチパチ体操」で眼球マッサージ


 
今回のテーマは「視力回復」です。
 
 
『目を温めれば視力はよくなる!』の著者・中川和宏先生が自ら実演しながら視力を回復させる効果に優れた絵癖サイズを4つ解説しています。


特別なスキルやテクニックは必要ありませんので、今日から実践できます。
 
 
個人的に一番効果が高かったのが、「目のパチパチ体操」です。
 
 
このエクセサイズは眼球のマッサージになります。
 
 
近視の人の目の特徴は眼球がだんだん伸びていきます。
 
 
これを元の状態に戻すためのマッサージで、疲れ目にも効果的です。
 
 
また「外眼筋」といいまして、眼球を動かすために必要な筋肉があるのですが、こちらのエクセサイズもオススメです。
 
 
このエクセサイズを行うことによって効率よく外眼筋を鍛えることができます。
 
 
 
 

▼ 脳疲労が視力低下を加速させている!?


 
目のエクササイズを行うことえで目周辺の血流の流れも良くなるので、視力も次第に回復します。
 
 
最近はパソコンやスマホで一点を長時間見ることが多いうえに、ストレスがプラスして「脳疲労」を起こすケースが増えています。
 
 
このためどうしても目が運動不足になってしまい、その結果として目の運動能力が低下していまうことから、これが視力低下をはじめ、目の働きを低下させている原因になっているんです。
 
 
 
 
 

■ 目の疲れを解消するメリットが凄すぎる!


 
目の疲れは、長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用などによって引き起こされる現代人の悩みの一つです。
 
 
目の疲れは、目の乾燥や充血、頭痛や肩こりなどの不快な症状をもたらす原因となります。
 
 
また、目の疲れは視力低下や緑内障などの目の健康にも悪影響を及ぼします。
 
 
目の疲れを解消することで、これらの症状やリスクを軽減することができます。
 
 
目の疲れを解消することは、目だけでなく全身の健康や気分にも良い影響を与えます。
 
 
目の疲れを解消することで、集中力や生産性も向上します。
 
 
目の疲れを解消する方法としては、適度な休憩やストレッチ、目薬や温湿布などがあります。
 
 
また、目に優しい照明や画面設定、視力補正用具なども有効です。
 
 
ですので、今回ご紹介させていただく目の体操によって目の運動不足と疲労をしっかり解消して、目本来の運動能力を高めましょう。
 
 
こちらの目の体操を習慣化していただくと、視力が良くなったり、目が疲れにくくなります。
 
 
是非一番下にある動画をご覧になりながら一緒に行ってみてください。



 

■ 目を健康にしてくれるストレッチ
 
下の画像にあるとり目のまわりには心と体の健康に良い効果をもたらしてくれるつぼがあります。
 
 
このつぼを軽く押したり、さすってあげることで目の疲れを取ることができるのですが、今回ご紹介させていただく目を健康にしてくれるストレッチは、以下の順番で行ってください。
 
 
●「目のツボ押し体操」(1)
●「指先追いかけ体操」(1)
●「目のパチパチ体操
●「目のツボ押し体操」(2)
●「指先追いかけ体操」(2)
●「自由体操体操」
 
 
これら全部やるのに5分から10分ほどかかりますが、これらの目のストレッチを行っていただくと眼精疲労が解消されて視力が回復する効果が期待できるだけでなく、脳疲労などの解消も期待できます。
 
 
Eye_acupuncture_points_12301.jpg
 
 
 

■「目のツボ押し体操」(1)


 
目には沢山のツボがあります。
 
 
ツボというのは気血の流れの接点になります。
 
 
血液の流れと気の流れ、そこを押すことによって、目の回りの循環を良くしていきます。
 
 
表情が固まった状態で長時間にわたり一点を見つづけると表情がなくなってしまいます。
 
 
そうすると思考も低下しますし、なにより表情筋が衰えるので老け顔になります。
 
 
ですので、目の体操は目だけでなく、老け顔を解消するなど美肌効果もあります。
 
 
 
 
 
Eye_stretch_12302.jpg
 
 
 

■「指先追いかけ体操」(1)


 
次は「指先追いかけ体操」です。
 
 
この運動は目の運動能力を高める効果があります。
 
 
目の運動能力を高めることによって、脳の運動能力を高めることになるので、脳の働きを活性化してくれます。
 
 
最近は目が動かない人が多いので、必然的に脳も動かなくなります。
 
 
記憶低下など脳の働きが悪化してしまいますので、こうした体操が必要なんですね。
 
 
最後は自由運動です。
 
 
これにより目の動きがよくなります。
 
 
目を鍛えると目が疲れにくくなるので、視力低下を予防する効果もあります。
 
 
目が良い方にもおすすめです。
 
 
 
 
 
Eye_stretch_12303.jpg
 
 
 

■「目のパチパチ体操」


 
この体操は、目をぎゅっとしぼって10秒。
 
 
上を向いて10秒。またぎゅっとしぼって10秒。
 
 
下を見て10秒。またぎゅっとしぼって10秒。
 
 
右を見て10秒。ぎゅっとしぼって10秒。
 
 
左を見て10秒。またぎゅっとしぼって10秒。これで1回になります。
 
 
 
 
 

■「目のツボ押し体操」(2)


 
目頭、眉山の真ん中の上、その内側、こめかみ、目の下のツボを押します。
 
 
やり方はいたって簡単、各ツボを押しながら息を吸って息を吐き、5秒位かるく息を止めます。
 
 
これを1回として各ツボをおなじように押してください。
 
 
 
 
 
Eye_stretch_12304.jpg
 
 
 

■「指先追いかけ体操」(2)


 
まず縦に腕をスピーディーに動かしながら、指先を目で追う体操です。
 
 
次は同じ要領で横に腕をうごかし、指先を目で追いかけます。次に斜めです。次に反対の斜めもいきます。
 
 
 
 
 
Eye_stretch_12305.jpg
 
 
 

■「自由体操体操」


 
最後は自由運動です。スピーディーに腕を自由に動かし、指先を目で追いかけます。これにより目の動きがよくなります。
 
 
もう一つは目を寄せた状態にして、タテ・ヨコ・ナナメに目を動かす運動です。
 
 
 
【出典】 アスコムチャンネルさん
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
【動画】 アスコムチャンネルさん
 
「 目の体操をやってみましょう 」
 

 
 
 
 

■ 目のパチパチ体操で視力を回復のまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
今回ご紹介させていただいた目の体操、目のツボ押しは以前テレビでも何度か取り上げられていまして、番組内では出演されていたタレントさんが実際に行い、視力も0.1~0.3くらい改善していました。
 
 
これらの目のストレッチを習慣化することで、視力回復効果だけでなく、心と体の健康に様々な良い効果をもたらしてくれるので、是非一度お試しください。