
■今回のテーマは「DHA」
今回は「DHA」がテーマです。
DHAは、サバ、イワシといった背の青い魚に
多く含まれている脂肪酸です。
非常に美容と健康によいということで
今すごく注目を集めています。
こちらがDHAの化学式です。

何かこう模様のように見えるかもしれま
せんけでも、それぞれの頂点のところに
炭素があると思って下さい。
つまり、炭素がずら~~っと
長くつながっているのが、DHAなんです。
出典:「ドクター吉田たかよし」
■オメガ3系脂肪酸とは?
このDHA、あるいは同じく背の青い魚に
ふくまれているEPA、こちらも非常に
健康に良い成分とされています。
ともにオメガ3系脂肪酸といいます。
なぜオメガ3というのか、国際的ルール
がありまして、この一番端っこから
123、順番がついています。
これがオメガ1、オメガ2、オメガ3、
ちょうど3つ目に二重結合、
はじめての二重結合が
3つ目の炭素にあるということで、
オメガ3系脂肪酸といいます。
これはもともと魚ではなくて、
海に棲んでいる微生物が作っていたんです。
これを小さな魚が食べると体内にDHAが
取り組まれる、さらに中型の魚が小型の魚
を食べると、さらに濃縮されていく、
さらに大きな青魚が食べることによって、
DHAが沢山含まれているということです。
■DHAが美容と健康に良い理由
このDHAがなぜ美容と健康によいのか?。
その理由についてですが、グリーンランド
にいるイヌイットという先住民族を
ご存知でしょうか?。
彼らは、野菜をまったく食べないにも
かかわらず、心筋梗塞や糖尿病といった
生活習慣病になる人が物凄く少ないです。
ほとんど生で食べるのですが、
彼らの血液は非常にキレイであることが
明らかになっています。
血がキレイに流れると、動脈硬化になり
にくく、血管が老化するのを抑えます。
DHAにはこうした心筋梗塞や糖尿病などを
予防する効果が高いんです。
しかも、栄養素がしっかり行き届くので、
お肌も若々しい状態を保てます。
事実イヌイットの人たちはあれだけ厳しい
環境にいながら、お肌が非常に綺麗です。
この他にも脳に沢山のDHAが含まれていて、
脳の神経細胞の働きを高める作用がります。
ですから生活習慣病を予防するためにも
DAHをしっかり摂るべきなんですね。