
■ マグネシウムが不足する問題とは?
今回は、マグネシウムが不足してしまう原因とその症状について解説しています。
マグネシウムが不足すると以下の症状が起こりやすくなります。
【マグネシウムが不足すると...】
(1)上瞼がピクピク動く
(2)気分がふさぐ、不安感、怖れ
(3)集中力低下
(4)首、背中の筋肉痛
(5)循環器系に心配が
(6)手足のしびれ、痙攣、震え、こむら返り
(7)骨折しやすい
(8)血圧に不安を感じる
(9)錯乱などの以上
■ マグネシウムの働きとは?
マグネシウムが不足してしまうと上述したとおり、心と体の健康にとてつもなく悪い影響をおよぼします。
そんなマグネシウムには以下のような効果があります。
【マグネシウムの働きは...】
(1)気持ちを安定させる
(2)歯を丈夫に
(3)心臓の働きをサポート
(4)血液さらさら
(5)軟組織のCa沈着を防ぐ
(6)筋肉の働きをスムーズに
(7)体温、血圧を維持
(8)骨を丈夫に
また、今回は度々問題視されているサプリメントの吸収率と合成力について 非常に分かりやすく解説されているYoutube動画(一番下にあります)も是非ご覧ください。
正しくサプリメントを利用することで、マグネシウムを効率よく摂取できます。
■ なぜマグネシウムが不足するのか?
健康を維持するためにもマグネシウムは必要不可欠です!。
しかし、偏った食事などが原因で例えば過剰にカルシウムを摂りすぎると細胞からマグネシウムが離れてしまいます。
マグネシウムが細胞から離れていくと、さらに沢山のカルシウムが細胞内に入ってくるため、マグネシウムがさらに不足することとなり、様々な体調不良の原因となります。
カルシウムを1摂取するのに対して、2倍のマグネシウムを摂取するのが理想とされています。
食事だけでコントロールするのは中々難しので、サプリメントなどを取り入れると良いでしょう。
■ マグネシウムが多く含まれる食物とは?
マグネシウムが不足することによって、偏頭痛をはじめ体のいたるところが痛み、 また、痺れやコリが生じます。こうした症状に悩まされる方が少なくありません。
むしろ年々増えてます。
もし、こうした症状に突然襲われたら、マグネシウム不足を疑ってみてください。
マグネシウムは、海藻やキノコ類、豆類に豊富に含まれていますので、これらを積極的に食しましょう。
マグネシウムが細胞から離れてしまうのを防ぐには、やはり酵素の力が必要です。
フルーツや生野菜など生きた食物に多く酵素が多く含まれていますので、積極的に食しましょう。

■ 体調不良は酵素・マグネシウム不足を疑え!
いくら酵素が多く含まれている食物を食しても、白砂糖を使った食品や加工食品、添加物などを多く食していたら意味がありません。
こうした酵素を目減りさせる食品は極力控えましょう。
個人的なことで恐縮ですが、ある日突然偏頭痛とめまいに悩まされるようになりました。
また、どんなに頑張っても一度に2時間しか寝れずに睡眠不足な状態も続きました。
▼ 酵素とマグネシウムをセットで!
その当時の私は野菜中心の食事をその時点で10年以上実践していたので、栄養バランスが偏っているとは考えていませんでした。
病院でも体は特に問題はないと診断されていたので、色々な本を読みながら酵素とマグネシウムが不足していることに行き着きました。
より酵素やマグネシウムが多く含まれている食物をサプリメントと一緒に摂取することによって、症状が劇的に改善されました。
体調不良は酵素とマグネシウム不足を疑ってみてください。
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 福岡美容鍼灸サロンCanna-カンナ-
【マク゛ネシウム 効果】あなたの体を劇的に変化させるマグネシウムの効果・超活用術を解説!
■ マグネシウムが不足すると起こる問題のまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
ここまでお読みくださった方は間違いなく普段から健康に気を使われていると思いますが、睡眠、食事、適度な運動を行っているにもかかわらず、中々疲れが取れないのであれば、マグネシウム不足を疑ってみてください。
マグネシウムは魚介類や海藻類に豊富に含まれているので、お魚やワカメなどの海藻を食べる量を意識して増やすだけで不調が改善されるかもしれません。
魚介類が食べられない方はマグネシウムのサプリメントで摂取すると良いでしょう。