
出典:AC
■ 今回は「豚肉とパプリカの蒸し煮」のレシピ
今回は2021年3月24日にテレビ朝日系のお料理番組『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で放送された「豚肉とパプリカの蒸し煮」の作り方と「パプリカ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回のテーマは「簡単スピードメニュー」で、番組内で「豚肉とパプリカの蒸し煮」の作り方を教えて下さったのは、辻調理専門学校の西洋料理講師:小池浩司さんです。
■ パプリカの健康効果とは?
パプリカ(赤)は、1個(Mサイズ:50g)あたり8kcal(タンパク質1.04kcal(0.26g)、脂質0.45kcal(0.05g)、炭水化物7.48kcal(1.87g))あります。
100g換算すると30kcalなので、パプリカは低カロリー、低脂質、低炭水化物な食材です。しかも、カロテノイドなどをはじめ美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれているのでダイエットにピッタリです。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『生活習慣病予防効果』
パプリカに豊富に含まれるビタミンCとビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『美肌効果』
また、ビタミンCには「血行促進作用」があり、皮膚の新陳代謝を高めて表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させる働きがあり、シミやソバカスを予防する美肌効果も期待できます。
■ 豚肉とパプリカの蒸し煮のレシピ
■ 材料(二人分)
(1)豚肉(こま切れ 300g)
(2)パプリカ(赤 1/2個)
(3)タマネギ(60g)
(4)ニンニク(1/2片)
<A>
(1)塩(小さじ2/3)
(2)一味唐辛子(適量)
<B>
(1)バージンオリーブ油(大さじ2)
(2)白ワイン(50ml)
(3)ブイヨン(80ml)
(4)コショウ(適量)
(2)パプリカ(赤 1/2個)
(3)タマネギ(60g)
(4)ニンニク(1/2片)
<A>
(1)塩(小さじ2/3)
(2)一味唐辛子(適量)
<B>
(1)バージンオリーブ油(大さじ2)
(2)白ワイン(50ml)
(3)ブイヨン(80ml)
(4)コショウ(適量)
■ 豚肉とパプリカの蒸し煮の作り方
(1)まず最初に下ごしらえします。豚肉に塩(小さじ2/3)の半量と一味唐辛子をまぶします。
(2)(1)を8等分して握って俵形にまとめます。
(3)パプリカを縦4等分に切って斜めに半分に切ります。
(4)タマネギを繊維に逆らって5mm幅に切ります。
(5)ニンニクは芽を取ってつぶします。
(6)フライパンにバージンオリーブ油(大さじ2)の半量とニンニクを入れて中火にかけます。
(7)ニンニクが薄く色づいたら、豚肉、パプリカ、タマネギ、残りの塩を加えます。
(注)肉に焼き色をつけながら野菜を炒めます。
(8)(7)に白ワインを加えてアルコール分をとばし、ブイヨンを加え、フタをして弱火で3分煮ます。
(9)(8)に残りのバージンオリーブ油とコショウを加えます。
(10)器に盛ったら出来上がり!
出典:上沼恵美子のおしゃべりクッキング
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はおしゃべりクッキングで放送された「豚肉とパプリカの蒸し煮」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
上述したとおりパプリカには、美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれています。
そんなパプリカを豚肉とタマネギで一緒に煮込んで優しいお味に仕上げた「豚肉とパプリカの蒸し煮」が今晩のおかずに少しでも参考になれば幸いです。