
出典:AC
■ 今回は「めかぶのつけそば」のレシピ
今回は2021年3月22日にテレビ朝日系のお料理番組『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で放送された「めかぶのつけそば」の作り方と「めかぶ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回のテーマは「簡単スピードメニュー」で、番組内で「めかぶのつけそば」の作り方を教えて下さったのは、辻調理専門学校の日本料理講師:岡本健二さんです。
■ めかぶの健康効果とは?
めかぶは、1パック(50g)あたり6kcal(タンパク質1.8kcal(0.45g)、脂質2.7kcal(0.3g)、炭水化物6.8kcal(1.7g))あります。
100g換算すると11kcalなので、めかぶは超低カロリー、超低脂質、超低炭水化物な食材なので、ダイエットにピッタリです。「アルギン酸」には、腸の働きを整えて、便を柔らかくして、排便を促す働きがあるので便秘を予防改善する効果が期待できます。
また、アルギン酸に含まれる「カリウム」の働きが、体内の塩分を吸着して血圧を下げる効果や、血中コレステロールや血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。他にもめかぶには以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『骨や歯の健康維持』
めかぶには骨や歯を作るのに必要なカルシウムとカルシウムが骨から溶け出して骨密度が下がるのを防いでくれるマグネシウム、カルシウムの吸収を促進し、骨や歯を丈夫にする働きがあるビタミンKが豊富に含まれています。
『貧血の予防』
メカブには鉄分が不足して起こる「鉄欠乏性貧血」を予防する効果があるモリブデンが豊富に含まれています。
■ めかぶのつけそばのレシピ
■ 材料(二人分)
(1)ゆでそば(2玉)
(2)めかぶ(100g)
(3)長ねぎ(1本)
<A>
(1)だし(300ml)
(2)みりん(50ml)
(3)しょうゆ(50ml)
(4)切りごま(適量)
(5)刻みのり(適量)
(6)油(適量)
(2)めかぶ(100g)
(3)長ねぎ(1本)
<A>
(1)だし(300ml)
(2)みりん(50ml)
(3)しょうゆ(50ml)
(4)切りごま(適量)
(5)刻みのり(適量)
(6)油(適量)
■ めかぶのつけそばの作り方
(1)まず最初に下ごしらえします。めかぶを粗く刻みます。
(2)長ねぎを斜め1cm幅に切ります。
(3)鍋に油(適量)を熱し、長ねぎを中火で炒めます。
(4)香りが立ったらだし、みりん、しょうゆを加えてひと煮立ちさせます。
(5)(4)にめかぶを加えて温め、器に盛って切りごまを加えます。
(6)ゆでそばを熱湯で温め、水気をきり、別の器に盛って刻みのりをのせたら出来上がり!
出典:上沼恵美子のおしゃべりクッキング
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はおしゃべりクッキングで放送された「めかぶのつけそば」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
上述したとおりめかぶには、美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれています。
そんなめかぶをたっぷりつかったおつゆが絶品な「めかぶのつけそば」が今晩のごはんに少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ