
出典:AC
■ 今回は「炒めトマトと牛肉のマリネ」のレシピ
今回は2021年3月11日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「炒めトマトと牛肉のマリネ」の作り方と「トマト」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「炒めトマトと牛肉のマリネ」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の小林まさみさんです。
■ トマトの健康効果とは?
トマトは、1個(Mサイズ:165g)あたり31kcal(タンパク質4.64kcal(1.16g)、脂質1.53kcal(0.17g)、炭水化物31.04kcal(7.76g))あります。トマトは超低カロリー、超低脂質、超低炭水化物な食材です。
トマトには、「リコピン」という栄養成分が豊富に含まれています。リコピンには、優れた抗酸化作用があり、しかも同じく抗酸化作用に優れたビタミンCとビタミンEも豊富に含まれているので、野菜の中でもトップクラスの抗酸化作用があります。
ですので、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果があります。また、ストレスの抑制効果や老化の予防効果も期待できます。
そして、トマトにはβカロチンも豊富に含まれているので、肌の新陳代謝をアップさせて、しみ、しわ、たるみなど肌トラブルを予防し、美肌に導びいてくれます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『高血圧の予防』
トマトに含まれるカリウムには摂りすぎたナトリウム(塩分)を排出して、体内の水分濃度を調整する働きがあることから、高血圧を予防する効果が期待できます。
『貧血の予防』
トマトには鉄分が不足して起こる「鉄欠乏性貧血」を予防する効果があるモリブデンが豊富に含まれています。
■ 炒めトマトと牛肉のマリネのレシピ
■材料(四人分)
(1)牛肉(切り落とし:300g)
(2)トマト(缶熱 大3個:600g)
(3)タマネギ(1個:200g)
(4)ニンニク (大)1かけ
<A>
(1)オイスターソース(大さじ1)
(2)しょうゆ(大さじ2)
(3)酢(大さじ4)
●オリーブ油
(2)トマト(缶熱 大3個:600g)
(3)タマネギ(1個:200g)
(4)ニンニク (大)1かけ
<A>
(1)オイスターソース(大さじ1)
(2)しょうゆ(大さじ2)
(3)酢(大さじ4)
●オリーブ油
■ 炒めトマトと牛肉のマリネの作り方
(1)まず最初に下ごしらえします。トマトを8等分のくし形切りにします。
(2)タマネギを縦半分に切って、芯を除いて外側と内側に分け、外側は縦半分に切り、内側とともに横5mm幅に切ります。
(3)ニンニクをつぶします。
(4)<A>のオイスターソース、しょうゆ、酢を混ぜておきます。
(5)フライパンにオリーブ油(大さじ3)、ニンニクを入れて火にかけ、少し色づくまで炒めます。
(6)タマネギを加え、強火でサッと炒め、牛肉を広げながら加えて焼きつけながら炒めます。
(7)肉の色が変わったらバットなどに取り出します。
(8)同じフライパンにオリーブ油(大さじ3)を熱し、トマトを入れて強火でさっと炒めます。
(9)(4)の調味料を加え、トマトのまわりが少しくずれてきたら(7)にかけます。
(10)全体を軽く混ぜて粗熱がとれたら出来上がり!
出典:キューピー3分クッキング
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「炒めトマトと牛肉のマリネ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
トマトは上述したとおりリコピンをはじめ、美容と健康に関する効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれています。
そんなトマトを豆腐と牛肉と一緒にさっぱり風味にり仕上げた「炒めトマトと牛肉のマリネ」が、今晩のおかずに少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ