
■ 今回は「ふわふわつくねのみぞれあん」のレシピ
今回は2021年2月23日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「ふわふわつくねのみぞれあん」の作り方と「つくね」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「ふわふわつくねのみぞれあん」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の田口成子さんです。
■ つくねの健康効果とは!?
つくねは、1食(152.1g)あたり260kcal(タンパク質89.36kcal(22.34g)、脂質113.58kcal(12.62g)、炭水化物39.12kcal(9.78g))あります。
100g換算すると171kcalなので、つくねはカロリー、脂質ともにやや高めですが、つくねには新陳代謝を高める働きがある「セレン」が豊富に含まれています。
新陳代謝が良くなると、同時に血液の循環が良くなるので、体に溜まった老廃物や毒素が体の外にスムーズに排出されるようになり、その結果太りにくい体質になるので、つくねにはそれなりのダイエット効果が期待できます。
他にもつくねには以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『貧血予防効果』
また、つくねにはビタミンB12が豊富に含まれています。 ビタミンB12には、貧血の予防、腰痛など末梢神経の回復、生活リズムを正常にする効果があると言われています。
『生活習慣病予防効果』
つくねに豊富に含まれる亜鉛は、体内にあるビタミンAの代謝を促し、同時にビタミンAの抗酸化作用の活性化を促し、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『美肌効果』
また、亜鉛には「血行促進作用」があり、皮膚の新陳代謝を高めて表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させる働きがあり、シミやソバカスを予防する美肌効果も期待できます。
■ ふわふわつくねのみぞれあんのレシピ
■材料(四人分)
<つくね>
鶏ひき肉(350g)
はんぺん(1枚:100g)
塩(小さじ1/3)
ショウガ汁(小さじ1/2)
酒(大さじ1)
水(大さじ3)
片栗粉(大さじ1)
<みぞれあん>
大根(300g)
だし汁+つくねのゆで汁(2カップ)
塩(小さじ1/3)
しょうゆ(大さじ1)
みりん(大さじ1)
片栗粉(小さじ2)
<トッピング>
ほうれん草(1/2わ:150g)
柚子の皮のせん切り(少々)
●酒
●塩
鶏ひき肉(350g)
はんぺん(1枚:100g)
塩(小さじ1/3)
ショウガ汁(小さじ1/2)
酒(大さじ1)
水(大さじ3)
片栗粉(大さじ1)
<みぞれあん>
大根(300g)
だし汁+つくねのゆで汁(2カップ)
塩(小さじ1/3)
しょうゆ(大さじ1)
みりん(大さじ1)
片栗粉(小さじ2)
<トッピング>
ほうれん草(1/2わ:150g)
柚子の皮のせん切り(少々)
●酒
●塩
■ ふわふわつくねのみぞれあんの作り方
(1)まず最初にフードプロセッサーに鶏ひき肉、はんぺん(適当な大きさにちぎる)を入れ、塩、ショウガ汁を加え、全体が混ざるように攪拌して、すりつぶします。
(2)酒、水、片栗粉を加え、さらになめらかになるまで攪拌し、ボウルに移します。
(3)焼きのりを細切りにします。
(4)ほうれん草を熱湯でゆで、水にとって冷まし、水気を絞り、2~3cm長さに切り、さらに水気をよく絞ります。
(5)大根をすりおろし、ザルに上げて軽く水気をきります。
(6)フライパンにお湯(1カップ)、酒(大さじ1)、塩(少々)を入れて煮立てます。
(7)ぬらしたスプーンで(2)を量ずつすくって入れます。
(8)強火にして再び煮立ったら、フタをして弱めの中火で7~8分ゆでます。
(9)火が通ったら、つくねを器に盛ります。
(10)次にみぞれあんを作ります。フライパンに残ったつくねのゆで汁とだし汁を合わせて2カップにします。
(11)(10)をお鍋に入れ、塩(小さじ1/3)、しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ1)を加えます。
(12)(11)のお鍋に(4)のほうれん草を入れて温め、ほうれん草の汁気を軽くきって(9)の器に盛ります。
(13)(12)のお鍋に水溶き片栗粉(小さじ2)を同量の水で溶いたものを加えてとろみをつけます。
(14)(5)の大根おろしを加えて温め、つくねとほうれん草にかけ、柚子の皮のせん切りをのせたら出来上がり!
出典:キューピー3分クッキング
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「ふわふわつくねのみぞれあん」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
つくねは上述したとおりカロリー、脂質ともにややたかめですが、美容と健康に良い効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれています。
そんなつくねをみぞれあんかけで、さっぱり風味に仕上げた「ふわふわつくねのみぞれあん」が、今晩のおかずに少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ