
■ 今回は「きのことほうれん草のクリームスープパスタ」のレシピ
今回は2021年1月20日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「きのことほうれん草のクリームスープパスタ」の作り方と「しめじ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「きのことほうれん草のクリームスープパスタ」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の藤井恵さんです。
■ しめじの健康効果がすごい!
しめじは、1パック(300g)あたり42kcal(タンパク質25.2kcal、脂質8.1kcal、炭水化物52.8kcal)あります。100g換算すると14kcalしかありません。しめじは超低カロリー、超低脂質、超低糖質な食材です。
しめじは、キノコ類の中でも特にダイエット効果が高いです。キノコ類全般に言えることですが、しめじも食物繊維が豊富に含まれていて、なめこやまいたけよりも多く含まれています。
食物繊維は腸内環境を整えて排便をスムーズにする効果があり、これがしめじを含むキノコ類がダイエットに有利に働く理由の一つです。
しめじには食物繊維にプラスして、食欲を抑える効果がある「レクチン」という栄養成分が含まれているため、さらにダイエット効果を高めてくれます。
他にもしめじには以下の通り美容と健康に優れた効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
しめじには免疫機能を強化してくれる亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
しめじにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ きのことほうれん草のクリームスープパスタのレシピ
■材料(二人分)
(1)スパゲティ(100g)
(2)しめじ(1パック 100g)
(3)マッシュルーム(1パック 100g)
(4)ホウレン草(大 1わ 300g)
(5)タマネギ(1/2個 100g)
(6)ベーコン(4枚 60g)
(7)ニンニク(1片)
<クリームスープ>
(1)バター(50g)
(2)小麦粉(大さじ3)
(3)牛乳(4カップ)
(4)塩(小さじ1/2)
(5)コショウ(少々)
(6)粗びき黒コショウ(少々)
●塩
(2)しめじ(1パック 100g)
(3)マッシュルーム(1パック 100g)
(4)ホウレン草(大 1わ 300g)
(5)タマネギ(1/2個 100g)
(6)ベーコン(4枚 60g)
(7)ニンニク(1片)
<クリームスープ>
(1)バター(50g)
(2)小麦粉(大さじ3)
(3)牛乳(4カップ)
(4)塩(小さじ1/2)
(5)コショウ(少々)
(6)粗びき黒コショウ(少々)
●塩
■ きのことほうれん草のクリームスープパスタの作り方
(1)まず最初にしめじの根元を除いて、小房に分けます。
(2)マッシュルームの石づきを除いて薄切りにします。
(3)ホウレン草を5~6cm長さに切ります。
(4)タマネギを縦薄切りにします。
(5)ベーコンを5mm幅に切ります。
(6)ニンニクをみじん切りにします。
(7)フライパンにバター(50g)を溶かし、ニンニクを炒めます。
(8)香りが立ったら、ベーコン、玉ねぎ、しめじ、マッシュルームを加えて炒めます。
(9)きのこに油をからめたら、小麦粉をふり入れて、粉っぽさがなくなるまで弱火で炒めます。
(10)中火にして、牛乳を少しずつ加えながら混ぜます。
(11)煮立ったら再び弱火にして、ときどき混ぜながらとろりとするまで6~7分煮ます。
(12)お鍋に3リットルのお湯を沸かして塩(大さじ2)を入れます。
(13)スパゲティを袋に記載されている時間よりも1分短くゆでます。
(14)スパゲティがゆで上がる3分前にホウレン草を加え、一緒にゆでます。
(15)スパゲティがゆで上がったら、ホウレン草と一緒にザルに上げてしっかり湯をきって、(11)に加えます。
(16)塩、コショウをふって、よく混ぜます。
(17)器に盛り、粗びき黒コショウをふったら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「きのことほうれん草のクリームスープパスタ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
しめじには、上述したとおり美容と健康に関する効果が期待できる栄養素が豊富に含まれています。「きのことほうれん草のクリームスープパスタ」が今晩のごはんに少しでも参考になれば幸いです。