
■ 今回は「さば缶キムチチゲ」のレシピ
今回は2021年1月18日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「さば缶キムチチゲ」の作り方と「さば缶」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「さば缶キムチチゲ」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の藤井恵さんです。
■ さば缶の健康効果がすごい!
さば缶は、1缶(約200g)あたり380kcal(タンパク質167.2kcal、脂質192.6kcal、炭水化物1.6kcal)あります。
ちなみに100g換算すると190kcalです。さば缶はカロリーも脂質も高めですが、そんなことが気にならないくらい美容と健康に関する効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれています。
その代表がDHA(ドコ サへキサエン酸)とEPA(エイコサぺンタエン酸)で、サバ缶には豊富に含まれています。
DHAとEPAは脳を活性化させて学習能力、記憶能力を向上させる効果の他、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあります。
これにより動脈硬化、心筋梗塞 、脳梗塞、糖尿病、がんなど生活習慣病を予防する効果が期待できます。ぶりには他にも以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
また、さば缶には、他にも以下のような美容と健康に良い効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『美肌効果』
また、ビタミンB群のナイアシンとパントテン酸は、皮膚や粘膜の健康をサポートする作用があり、また、代謝に関する多くの酵素の働きをサポートする役割もあるので、肌の状態を整えくれます。
『生活習慣病予防効果』
さば缶に豊富に含まれるビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『免疫力アップ』
さば缶には免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅などが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
さば缶にはカリウムも豊富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ さば缶キムチチゲめのレシピ
■材料(四人分)
(1)さば水煮缶(2缶 380g)
(2)白菜キムチ(300g)
(3)木綿豆腐(1丁 300g)
(4)長ねぎ(1本 100g)
(5)春菊(1/3わ 50g)
(6)水(3カップ)
(7)酒(大さじ2)
(8)しょうゆ(約小さじ1)
●ごま油(大さじ1)
(2)白菜キムチ(300g)
(3)木綿豆腐(1丁 300g)
(4)長ねぎ(1本 100g)
(5)春菊(1/3わ 50g)
(6)水(3カップ)
(7)酒(大さじ2)
(8)しょうゆ(約小さじ1)
●ごま油(大さじ1)
■ さば缶キムチチゲの作り方
(1)まず最初に白菜キムチは1cm幅に切ります。
(2)木綿豆腐を縦半分に切り、横1.5cm幅に切ります。
(3)長ねぎを7~8mm幅の斜め切りにします。
(4)春菊を葉を摘み、茎は3cm長さに切ります。
(5)鍋にごま油(大さじ1)を熱し、白菜キムチを2~3分炒めます。
(6)さば水煮缶を缶汁ごと加え、さばをくずしながら炒めます。
(7)分量の水と酒を加え、煮立ったら、豆腐、長ねぎを加えて5~6分煮ます。
(8)味をみてしょうゆで整え、春菊の茎と葉を順に加え、ひと煮したら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「さば缶キムチチゲ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
さば缶には、上述したとおり美容と健康に関する効果が期待できる栄養素が豊富に含まれています。「さば缶キムチチゲ」が今晩のおかずに少しでも参考になれば幸いです。
【3分クッキング公式】さば缶キムチチゲ
カテゴリ