
■ 今回は「ミートローフのパイ包み焼き」のレシピ
今回は2021年1月8日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「ミートローフのパイ包み焼き」の作り方と「ミートローフのパイ包み焼き」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「ミートローフのパイ包み焼き」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の石原洋子さんです。
■ ミートローフのパイ包み焼きの健康効果とは!?
ミートローフは、1人前(約219.5g)あたり410kcal(タンパク質109.92kcal、脂質226.17kcal、炭水化物60.04kcal)あります。
ちなみに100g換算すると187kcalです。ミートローフのパイ包み焼きは、カロリー、脂質ともにかなり高いですが、そんなことが気にならないくらい以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『生活習慣病予防効果』
ミートローフのパイ包み焼きに豊富に含まれるビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『美肌効果』
また、ビタミンEには「血行促進作用」があり、皮膚の新陳代謝を高めて表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させる働きがあり、シミやソバカスを予防する美肌効果も期待できます。
『免疫力アップ』
ミートローフのパイ包み焼きには免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅などが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
煮込みハンバーグにはカリウムも豊富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ ミートローフのパイ包み焼きのレシピ
■材料(八人分)
<肉ダネ>
(1)牛ひき肉(赤身 600g)
(2)タマネギ(小1個 150g)
(3)パン粉(1カップ)
(4)牛乳(1/2カップ)
(5)塩(小さじ1)
(6)コショウ(少々)
(7)冷凍パイシート(19×19cm 2枚 300g)
<A>
(1)パン粉(1/2カップ)
(2)卵黄(1個分)
(3)水(小さじ1)
<オニオンソース>
(1)タマネギ(1個 100g)
(2)小麦粉(小さじ1)
(3)赤ワイン(大さじ3)
(4)水(1/2カップ)
(5)しょうゆ(大さじ1/2)
(6)コショウ(少々)
<トッピング>
(1)クレソン(適量)
●打ち粉(強力粉)、油
(1)牛ひき肉(赤身 600g)
(2)タマネギ(小1個 150g)
(3)パン粉(1カップ)
(4)牛乳(1/2カップ)
(5)塩(小さじ1)
(6)コショウ(少々)
(7)冷凍パイシート(19×19cm 2枚 300g)
<A>
(1)パン粉(1/2カップ)
(2)卵黄(1個分)
(3)水(小さじ1)
<オニオンソース>
(1)タマネギ(1個 100g)
(2)小麦粉(小さじ1)
(3)赤ワイン(大さじ3)
(4)水(1/2カップ)
(5)しょうゆ(大さじ1/2)
(6)コショウ(少々)
<トッピング>
(1)クレソン(適量)
●打ち粉(強力粉)、油
■ ミートローフのパイ包み焼きの作り方
(1)まず最初に肉ダネを作ります。タマネギをみじん切りにします。
(2)タマネギを縦半分に切り、横5mm幅に切ります。
(3)フライパンに油(小さじ1)を熱し、タマネギをしんなりするまで炒め、取り出して粗熱をとります。
(4)他の牛ひき肉、パン粉、牛乳、塩、コショウとともにボウルに入れ、全体を混ぜ合わせます。
(5)ラップを広げて、肉ダネを棒状にしてのせ、約30㎝長さで出来るだけ背が高くなるように、空気を抜きながら整えます。
(6)合わせ調味料のトマトケチャップ、しょうゆ、ウスターソース、酒を混ぜておきます。
(7)冷凍パイシートを常温で固めに解凍します。
(8)台に打ち粉をふって、パイシート1枚をのせ、1/3量ほどを切りとります。
(9)残りのパイシートともう1枚を1cmほど重ね、つなぎ目を指で押してはりつけます。
(10)返して、裏側も同様にしてはりつけます。
(11)切りとった1/3量のパイシートは、バットなどにのせて冷蔵庫で冷やしておきます。
(12)2枚をはり合わせたパイシート全体をめん棒で軽くのばします。
(13)さらに周囲3cmをのばし、37×23cmにします。
(14)パイシートを横長におき、肉ダネをのせ真ん中にパン粉の半量を散らします。
(15)(14)に肉ダネをのせ、側面に残りのパン粉をつけます。
(16)パイシートの両側で肉ダネを包み、合わせ目を指でつまんで閉じます。
(17)(16)に打ち粉をふり、転がして閉じ目を下にします。
(18)両端は合わせて下に折り込みます。
(19)オーブンペーパーを敷いたバットなどにのせて冷蔵庫で20分ほど冷やします。
(20)切りとったパイシートは、飾り用に葉と枝の形にペティナイフで切り出し、再び冷蔵庫で冷やします。
(21)卵黄に分量の水を加えてよく混ぜます。
(22)オーブンの天板に(19)をオーブンペーパーごとのせます。
(23)(21)の卵黄をハケで全体にぬり、ペティナイフで格子状に切り目を入れて模様をつけます。
(24)(20)の葉と枝をのせて飾り、その上にも卵黄をぬります。
(25)格子状の切れ目に沿って両側面に、7~8か所ずつペティナイフを刺して空気穴の切り込みを入れます。
(26)200℃に予熱したオーブンに入れ、途中で天板の前後を入れ替え、45分ほど焼きます。
(27)次にオニオンソースを作ります。タマネギをみじん切りにします。
(28)小さめのフライパンに油(大さじ1/2)を熱し、タマネギを入れて色づくまで7~8分炒めます。
(29)小麦粉をふって1~2分炒め、赤ワインを加えてひと煮します。
(30)分量の水を加え、とろりとするまで煮て、しょうゆ、コショウを加えます。
(31)(26)が焼けたら15分ほどおき、食べやすい大きさに切り分けます。
(32)器に盛って、オニオンソース、クレソンを添えたら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「ミートローフのパイ包み焼き」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
ミートローフのパイ包み焼きは、免疫力アップ効果をはじめ優れた健康効果が期待できます。成人式などお祝いごとのごちそうに「ミートローフのパイ包み焼き」が少しでも参考になれば幸いです。
【3分クッキング公式】ミートローフのパイ包み焼き
カテゴリ