
■ 今回は「かにかまクリーム春巻き」のレシピ
今回は2021年1月4日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「かにかまクリーム春巻き」の作り方と「かにかま」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「かにかまクリーム春巻き」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の小林まさみさんです。
■ かにかまの健康効果とは!?
かにかまは、1本(約15g)あたり14kcal(タンパク質7.28kcal、脂質0.72kcal、炭水化物5.52kcal)あります。
ちなみに100g換算すると90kcalです。かにかまは、カロリーと脂質は低めですが、タンパク質が豊富に含まれているので、ダイエット中の方にはおススメの食材です。
というのも脂肪燃焼効率を高めるには、ある程度筋肉量をキープしなければなりません。そのためにタンパク質を摂取して適度な運動を行う必要があります。
しかし、単に低カロリーな食材を食べる食事制限が中心のダイエットを行うと、たんぱく質が不足して、筋肉量が低下し、免疫力、代謝が悪化して、かえって痩せにくくなるので、すぐにリバウンドします。
カニカマは、他にも以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『貧血の予防改善効果』
また、かにかまにはビタミンB12が豊富に含まれています。 ビタミンB12には、貧血の予防、腰痛など末梢神経の回復、生活リズムを正常にする効果があると言われています。
『生活習慣病予防効果』
かにかまに豊富に含まれるビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『骨や歯の健康を保つ効果』
かにかまに豊富に含まれるビタミンDには、カルシウムの吸収を促進し、骨や歯を健康に保つ働きがあります。
『免疫力アップ』
かにかまには免疫機能を強化してくれるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
■ かにかまクリーム春巻きのレシピ
■材料
(1)春巻きの皮(10枚)
(2)かにかまぼこ(10本 170g)
(3)サラダ菜(適量)
<ホワイトソース>
(1)小麦粉(40g)
(2)牛乳(冷えたもの 2カップ)
(3)塩(一つまみ)
(4)コショウ(少々)
(5)オイスターソース(小さじ1)
(6)バター(30g)
<のり>
(1)小麦粉(大さじ3)
(2)水(大さじ2)
<その他>
(1)油
(2)かにかまぼこ(10本 170g)
(3)サラダ菜(適量)
<ホワイトソース>
(1)小麦粉(40g)
(2)牛乳(冷えたもの 2カップ)
(3)塩(一つまみ)
(4)コショウ(少々)
(5)オイスターソース(小さじ1)
(6)バター(30g)
<のり>
(1)小麦粉(大さじ3)
(2)水(大さじ2)
<その他>
(1)油
■ かにかまクリーム春巻きの作り方
(1)まず最初にホワイトソースを作ります。耐熱ボウルに小麦粉を入れて牛乳を少しずつ加え、泡立て器で混ぜます。
(2)塩、こしょう、オイスターソースを加えて混ぜ、バターを加えます。
(3)ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱します。
(4)電子レンジからとり出して底からよく混ぜ、再びふんわりとラップをして電子レンジで3分30秒加熱します。
(5)とり出して全体をよく混ぜ、バットに移して広げます。
(6)ラップをはりつけてそのまま冷まし、さらに冷蔵庫で3時間以上冷やします。
(7)小麦粉に分量の水を加えて混ぜ、のりを用意します。
(8)かにかまぼこを縦半分に裂きます。
(9)春巻きの皮は1枚を斜め半分に三角形に切って、角を向こう側にしておきます。
(10)手前を少しあけて大さじ1ほどのせ、かにかまぼこの長さに合わせて広げます。
(11)かにかまぼこ1/2本分をのせ、春巻きの皮の両端を内側に折ります。
(12)皮の奥の縁に(7)ののりをぬって、手前からくるくると巻いて、とめます。
(13)残りも同様にして全部で20本作ります。
(14)フライパンに油を3cm深さに入れて200℃に熱し、温度が下がらないように春巻きを4本入れます。
(15)途中で返しながら、きつね色になるまで合わせて1分~1分30秒揚げます。残りも同様に揚げます。
(16)サラダ菜を添えて器に盛ったら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「かにかまクリーム春巻き」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
かにかまは色々な料理に使えますし、調理しないでも、そのまま食べられるので、おつまみやおやつにもおススメです。今晩のおかずに「かにかまクリーム春巻き」が少しでも参考になれば幸いです。
【3分クッキング公式】かにかまクリーム春巻き
カテゴリ