
■ 今回は、「ラムのグリル」のレシピ
今回は2021年1月3日にテレビ東京系の情報番組『男子ごはん』で放送された「ラムのグリル」の作り方と「ラム肉」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回のテーマは「新春90分SP 日本全国厳選激ウマ食材で大満腹!」、「ラムのグリル」は、料理研究家の栗原心平さんが考案されたレシピです。
■ ラム肉の健康効果がすごい!
ラム肉は、100gあたり227kcal(タンパク質72kcal、脂質144kcal、炭水化物0.4kcal)あります。
ラム肉はカロリー、脂質ともに高めですが、以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ラム肉はビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『美肌効果』
また、ビタミンB群のナイアシンとパントテン酸は、皮膚や粘膜の健康をサポートする作用があり、また、代謝に関する多くの酵素の働きをサポートする役割もあるので、肌の状態を整えくれます。
『生活習慣病予防効果』
ラム肉に豊富に含まれる亜鉛は、体内にあるビタミンAの代謝を促し、同時にビタミンAの抗酸化作用の活性化を促し、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『免疫力アップ』
ラム肉には免疫機能を強化してくれるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
■ ラムのグリルのレシピ
■材料(四人分)
(1)ラムチョップ(約6本)
(2)ヒレ(1本)
(3)タイム(2~3本)
(4)オリーブ油(大さじ2)
(5)塩(小さじ1)
(6)黒コショウ(適量)
<バジルソース>
(1)バジル(3パック 45g)
(2)ニンニク(1片)
(3)松の実(20g)
(4)オリーブ油(大さじ3)
(5)塩(小さじ1)
(2)ヒレ(1本)
(3)タイム(2~3本)
(4)オリーブ油(大さじ2)
(5)塩(小さじ1)
(6)黒コショウ(適量)
<バジルソース>
(1)バジル(3パック 45g)
(2)ニンニク(1片)
(3)松の実(20g)
(4)オリーブ油(大さじ3)
(5)塩(小さじ1)
■ ラムのグリルの作り方
(1)まず最初にラムチョップを食べやすい大きさに切り分けます。
(2)ボウルにラムチョップとヒレを入れて、オリーブ油、タイム、塩、黒コショウを加え、良くもみこみんでマリネにします。
(3)(2)にラップをして冷蔵庫で30分ほど置きます。
(4)次にバジルソースを作ります。バジル、ニンニクをみじん切りにしてボウルに入れます。
(5)(4)に松の実、オリーブ油(大さじ2)を加えて潰すようにしながら混ぜます。
(6)松の実が潰れたら、塩、オリーブ油(大さじ1)を加えてよく混ぜます。
(7)熱したグリルにラムチョップ、ヒレを並べて、両面に焼き目がつくまで焼きます。
(注)片面に焼き目がついたらタイムを取り除きます。
(8)ヒレは食べやすい大きさに切って器に盛り、バジルソース、タイムを添えたら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回は男子ごはんで放送された「ラムのグリル」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
上述させていただいたとおりラム肉には美容と健康に関する効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれています。今晩のおかずに「ラムのグリル」が少しでも参考になれば幸いです。