
■ 今回は「大根とりんごの浅漬けキムチ」のレシピ
今回は2020年12月24日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「大根とりんごの浅漬けキムチ」の作り方と「大根」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「大根とりんごの浅漬けキムチ」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の渡辺あきこさんです。ポリ袋を使って、簡単に本格的な大根キムチができます。
■ 大根の健康効果がすごい!
大根は、1本(Mサイズ 900g)あたり162kcal(タンパク質14.4kcal、脂質8.1kcal、炭水化物147.6kcal)あり、100g換算すると18kcalしかありません。
大根は超低カロリー、超低糖質、超低脂質な食材でありながら、太りにくい体質に改善してくれる成分が豊富に含まれているので、ワンランク上のダイエット効果が期待できます。
例えば大根に豊富に含まれている酵素が脂肪や炭水化物などの余分なエネルギーを分解します。また、大根独特の辛み成分「イソチオシアネート」によって、基礎代謝がアップする効果が期待できます。
そして、大根には食物繊維も豊富に含まれているので、腸内環境が整ってお通じが良くなります。お通じが良くなるとイライラしたり気分が滅入ることも少なくなります。
他にも大根には以下のような美容と健康に良い効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『生活習慣病予防効果』
大根に豊富に含まれるビタミンCには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『美肌効果』
また、ビタミンCには「血行促進作用」があり、皮膚の新陳代謝を高めて表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させる働きがあり、シミやソバカスを予防する美肌効果も期待できます。
『高血圧の予防』
大根に含まれるカリウムには摂りすぎたナトリウム(塩分)を排出して、体内の水分濃度を調整する働きがあることから、高血圧を予防する効果が期待できます。
■ 大根とりんごの浅漬けキムチのレシピ
■材料(二人分)
(1)大根(200g)
(2)塩(小さじ1/2)
(3)りんご(1/2個)
<合わせ調味料>
(1)すりおろしニンニク(1片)
(2)ショウガ(1片)
(3)粉とうがらし(小さじ1)
(4)ナムプラー(小さじ2)
(2)塩(小さじ1/2)
(3)りんご(1/2個)
<合わせ調味料>
(1)すりおろしニンニク(1片)
(2)ショウガ(1片)
(3)粉とうがらし(小さじ1)
(4)ナムプラー(小さじ2)
■ 大根とりんごの浅漬けキムチの作り方
(1)まず最初に大根を2cm角に切ります。
(2)(1)をポリ袋に入れて塩をふり、空気を抜いて袋の口を閉じて、30分以上おきます。
(3)(2)の大根から出てきた水分を袋のまましっかり絞ります。
(4)りんごの皮をむいて、5mm厚さのいちょう切りにします。
(5)次に合わせ調味料をつくります。ボウルに粉唐辛子、ナンプラー、ニンニク、ショウガを入れてよく揉みます。
(6)大根のポリ袋にりんごと(5)の合わせ調味料を加えて、よく揉みこみます。
(7)お皿に盛り付けたら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「大根とりんごの浅漬けキムチ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
大根とりんごの浅漬けキムチは優れた美容と健康効果が期待できる成分が豊富に含まれる大根を美味しくいただけるレシピです。大根とりんごの浅漬けキムチが少しでも参考になれば幸いです。