
■ 今回は「カマンベールチーズのトロトロとんかつ」のレシピ
今回は2020年12月23日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』の人気コーナー「検索!きょうのおしゃレシピ」で放送された「カマンベールチーズのトロトロとんかつ」の作り方と「カマンベールチーズ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
こちらのコーナーでは、動画レシピサイト「クラシル」で検索急上昇中の人気レシピを毎回取り上げています。今回はカマンベールチーズを相性抜群の豚バラ肉をまいて揚げたクリスマスにぴったりな一品です。
■ カマンベールチーズの健康効果とは!?
カマンベールチーズは、1パック(100g)あたり310kcal(タンパク質76.4kcal、脂質222.3kcal、炭水化物3.6kcal)あります。
カマンベールチーズはフランスのカマンベール地方で作られていることからカマンベールチーズと呼ばれています。カマンベールチーズは、白カビを利用して発酵させたナチュラルチーズの一つです。
カマンベールチーズに含まれるオレイン酸アミドやデヒドロエルゴステロールが認知症の予防に効果があり、他にもカマンベールチーズには以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『生活習慣病予防効果』
カマンベールチーズに豊富に含まれるビタミンAとビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
」
『骨や歯の健康維持』
カマンベールチーズには骨や歯を作るのに必要なカルシウムとカルシウムが骨から溶け出して骨密度が下がるのを防いでくれるマグネシウム、カルシウムの吸収を促進し、骨や歯を丈夫にする働きがあるビタミンDやビタミンKなども含まれています。
『貧血の予防』
カマンベールチーズには鉄が不足して起こる鉄欠乏性貧血を予防する効果があるモリブデンが豊富に含まれています。
■ カマンベールチーズのトロトロとんかつのレシピ
■材料(2人分)
(1)カマンベールチーズ(1個 100g)
(2)豚バラ肉(薄切り 6枚 100g)
(3)白コショウ(少々)
(4)薄力粉(大さじ1)
(5)溶き卵(1個)
(6)揚げ油(適量)
<A>
(1)パン粉(20g)
(2)粉チーズ(大さじ2)
(3)パセリ(乾燥 大さじ1)
<トッピング>
(1)ミニトマト(3個)
(2)パセリ(適量)
(2)豚バラ肉(薄切り 6枚 100g)
(3)白コショウ(少々)
(4)薄力粉(大さじ1)
(5)溶き卵(1個)
(6)揚げ油(適量)
<A>
(1)パン粉(20g)
(2)粉チーズ(大さじ2)
(3)パセリ(乾燥 大さじ1)
<トッピング>
(1)ミニトマト(3個)
(2)パセリ(適量)
■ カマンベールチーズのトロトロとんかつの作り方
(1)まず最初に豚バラ肉を3枚ずつ十字に置いて、白コショウを振ります。
(2)真ん中にカマンベールチーズを置いて、豚バラ肉で包みます。
(3)<A>のパン粉、粉チーズ、パセリを混ぜ合わせます。
(4)(2)に薄力粉をまぶして、溶き卵にくぐらせて(3)をまぶします。
(5)フライパンに揚げ油を2cmほど注いで、160℃に熱します。
(6)(5)に(4)を入れて豚バラ肉に火が通って、こんがりキツネ色になるまで5分ほど揚げます。
(7)油を切って取り出して器に盛り、ミニトマトとパセリを添えたら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップ!で放送された「カマンベールチーズのトロトロとんかつ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
上述させていただいたとおり、カマンベールチーズには健康と美容に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれています。
「カマンベールチーズのトロトロとんかつ」は、人気レシピ動画サイト「クラシル」で話題のクリスマス料理です。少しでも参考になれば幸いです。