
■ 今回は、「揚げだしタラのゆず風味煮込み」のレシピ
今回は2020年12月13日にテレビ東京系の情報番組『男子ごはん』で放送された「揚げだしタラのゆず風味煮込み」の作り方と「タラ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回のテーマは「冬の和定食2020」、「揚げだしタラのゆず風味煮込み」は、料理研究家の栗原心平さんが考案されたレシピで、今回ご紹介させていただいた4つのレシピのメインディッシュになります。
■ タラの健康効果がすごい!
タラは、1食(100g)あたり77kcal(タンパク質70.4kcal、脂質1.8kcal、炭水化物0.4kcal)あります。
タラは低カロリー、低脂質、低糖質でありながら、タンパク質が豊富にふくまれているので、ダイエット向きな食材です。
タラには、ビタミンB12が豊富に含まれています。 ビタミンB12には、貧血の予防、腰痛など末梢神経の回復、生活リズムを正常にする効果があると言われています。
タラにはほかにも以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
タラにはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
『免疫力アップ』
タラには免疫機能を強化してくれるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『生活習慣病予防効果』
タラにはヨウ素(ヨード)が豊富に含まれています。ヨウ素は血中の悪玉コレステロール値を下げたり、脂肪燃焼を促進する効果があると言われています。こんため、動脈硬化の予防やダイエットの効果も期待できます。
■ 揚げだしタラのゆず風味煮込みのレシピ
■材料(二人分)
(1)タラ(2切れ)
(2)塩(小さじ1/2)
(3)片栗粉(適量)
(4)大根(3cm)
(5)しいたけ(2個)
(6)ごま油(大さじ2)
(7)ゆず(1/2個)
<A>
(1)だし汁(かつお、昆布 150cc)
(2)酒(大さじ1)
(3)みりん(大さじ1)
(4)しょうゆ(大さじ2)
(5)砂糖(大さじ1/2)
(2)塩(小さじ1/2)
(3)片栗粉(適量)
(4)大根(3cm)
(5)しいたけ(2個)
(6)ごま油(大さじ2)
(7)ゆず(1/2個)
<A>
(1)だし汁(かつお、昆布 150cc)
(2)酒(大さじ1)
(3)みりん(大さじ1)
(4)しょうゆ(大さじ2)
(5)砂糖(大さじ1/2)
■ 揚げだしタラのゆず風味煮込みの作り方
(1)まず最初にタラを半分に切って塩を振り、片栗粉をまぶします。
(2)大根をすりおろします。
(3)しいたけの軸を取って半分に切ります。
(4)<A>のだし汁、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を混ぜます。
(5)フライパンにごま油を熱し、タラを皮目を下にして入れて強めの中火で揚げ焼きします。
(6)皮目がカリッとしてきたら返し、空いているところにしいたけを加えて揚げ焼きします。
(7)タラの両面がカリッとしたら<A>加えてひと煮します。
(8)大根おろしを加えて混ぜます。
(9)火を止めてゆずのしぼり汁を加えて混ぜます。
(10)器に盛って煮汁をかけて、ゆずの皮を削りながら散らしたら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回は男子ごはんで放送された「揚げだしタラのゆず風味煮込み」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
上述させていただいたとおりタラは低カロリーでありながら、ダイエットをはじめ美容と健康に関する効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれています。
そんなタラがたっぷり使った「揚げだしタラのゆず風味煮込み」が少しでも参考になれば幸いです。